|
|
|||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
※バナー広告のお申し込み・お問い合わせはこちらをご覧下さい。
記事詳細
記事番号
39505
タイトル
Re[4]: アルカリ抑制対策
本文
北のコンクリ屋 wrote.
> > >そもそも、ASR抑制対策って、出荷工場の骨材供給等何らかの理由によってB判定の骨材を使用している場合必要とされる対策です。 > >無害のA判定骨材の使用っていうのは根本的な変更で抑制対策ではありません。 > >無害骨材しか使用していないのに、抑制対策など講ずる必要性はありませんから。 化学法またはモルタルバー法では、完全に無害と評価できないこと(例えば遅延型)があるから、 国交省の抑制対策に優先順位があり、3つ目に「安全と認められる骨材の使用」という文言があるのではないでしょうか。 お名前
横入り
レスへの感心度
😃: 0 😮: 0 😲 : 0
登録日時
2018-02-07 08:45:49
最終修正日時
2018-02-07 08:45:49
[39503] Re[2]: アルカリ抑制対策 広東一句筑豊部 2018-02-05 17:20:24 [返信] (北のコンクリ屋 wrote.>ASR無害の骨材のみ使用であれば、無害であることが…) [39504] Re[3]: アルカリ抑制対策 北のコンクリ屋 2018-02-06 12:13:34 [返信] (広東一句筑豊部 wrote.>北のコンクリ屋 wrote.>>>ASR無害の骨材…) [39505] Re[4]: アルカリ抑制対策 横入り 2018-02-07 08:45:49 [返信] (北のコンクリ屋 wrote.>>>そもそも、ASR抑制対策って、出荷工場の骨材供…) [39506] Re[5]: アルカリ抑制対策 to-hoku 2018-02-07 09:48:27 [返信] (国交省の抑制対策の優先順位が出来る前にどこかの地方で無害判定に関するデータの改ざ…) ![]() ![]() |