|
|
|||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
※バナー広告のお申し込み・お問い合わせはこちらをご覧下さい。
記事詳細
記事番号
39556
タイトル
配合計画書のJISマーク表示について(JIS外品の場合)
本文
配合計画書作成の際に、備考欄に、JIS規格適合(JISマーク表示)と言った感じで、書いてると思いますが…JIS外品(39Nや社内標準化してない混和材などを使った配合)においてJIS規格適合(JISマーク非表示)って書いてる方、若しくは社内規格でその様に表示と決まってますよ〜って方いますか?
JIS外品なら、特に何も書かなくても良いと思うのですが…弊社ではJIS規格適合(JISマーク非表示)と、表示しています…私的には間違っていると言うか…腑に落ちないというか…どうなんでしょうか? JIS外品でも、JIS規格適合(JISマーク非表示)と書かなくてはならないのでしょうか? わかる方いらっしゃったら御教授下さいませ。 お名前
ねねねのねたろう
スレッドへの興味度
😊: 0
登録日時
2018-04-13 19:15:58
最終修正日時
2018-04-13 19:15:58
・[39556] 配合計画書のJISマーク表示について(JIS外品の場合) ねねねのねたろう 2018-04-13 19:15:58 [返信] (配合計画書作成の際に、備考欄に、JIS規格適合(JISマーク表示)と言った感じで…) [39557] Re: 配合計画書のJISマーク表示について(JIS外品の場合) とおりすがり 2018-04-19 16:37:57 [返信] (全国的に備考欄に表記されているのかわかりませんが…。私の解釈では「JIS規格適合…) ![]() ![]() |