CON-PRO.NET
Con-Pro Shop
 
■コンプロネット(コンクリート・プロダクツ・ネットワーク)はコンクリート製品技術者のためのコミュニティの場です。
※バナー広告のお申し込み・お問い合わせはこちらをご覧下さい。
 ※技術的な疑問があったらキーワードを入れて検索してみましょう。解決しない時は「新規投稿」へ!
記事詳細
記事番号
39557
タイトル
Re: 配合計画書のJISマーク表示について(JIS外品の場合)
本文
全国的に備考欄に表記されているのかわかりませんが…。

私の解釈では「JIS規格適合(JISマーク非表示)」の場合JIS規格にある材料を使用して製造されたが、工場に於いて一部の材料を標準化していない場合など(例として膨張材などはJISA6202として存在するが標準化している工場は少ない)に表記され、JISで制定されていない材料(例として防水材など)が使用されていたり、JISにない強度、スランプなどの組み合わせ(例として呼び強度16や、普通コンのスランプ23など)の配合の場合には「備考欄には何も表記しない」でわけていると認識しています。どのような経緯でこのような分け方にしたかは分かりませんが以前「JIS外品」と表記した配合計画書を提出していたときに品質の劣る製品、または使用してはならない製品ととられる方が多くいたためにこのような表記で分けたのではないでしょうか?
お名前
とおりすがり
レスへの感心度
😃: 0 😮: 0 😲 : 0
登録日時
2018-04-19 16:37:57
最終修正日時
2018-04-19 16:37:57
・[39556] 配合計画書のJISマーク表示について(JIS外品の場合) ねねねのねたろう 2018-04-13 19:15:58 [返信]
 (配合計画書作成の際に、備考欄に、JIS規格適合(JISマーク表示)と言った感じで…)
  [39557] Re: 配合計画書のJISマーク表示について(JIS外品の場合) とおりすがり 2018-04-19 16:37:57 [返信]
  (全国的に備考欄に表記されているのかわかりませんが…。私の解釈では「JIS規格適合…)