|
|
|||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
※バナー広告のお申し込み・お問い合わせはこちらをご覧下さい。
記事詳細
記事番号
39630
タイトル
主任技士試験 小論文
本文
主任技士を取得するため、現在小論文を勉強しています。
セメントメーカーから頂いている例題をやっているのですが、テーマが浮かばず意見等を頂きたいと思い質問させていただきました。 題:「コンクリートに関するIT(情報技術)又はICT(情報通信技術)」について今後取り組むべきテーマを上げ、①〜③について具体的に記述しなさい。 ①内容を表す表題(1〜2行) ②選択したテーマに関して、あなたの知識および経験、あるいはどちらか一方を具体的に述べなさい(9〜12行) ③選択したテーマに対して、あなたが“コンクリート主任技士として”今後どのような貢献ができるかを具体的に述べなさい(7〜10行) このような題なのですが、初めてこのような題を見たため、どのようなテーマにしどのように記述したらいいかわからず困っています。 インターネット等で調べたのですが、アジテータの時間管理や、コンクリートの温度管理を通信して行う等の技術があったのですが、それを題に沿わせて記述するのが難しく、ご教授いただきたく書かせていただきました。 主任技士を取得された方や、勉強中の皆様にお願いいたします。 皆様であればどのように記述されるかを教えて頂きたいです。 不躾かとは存じますが、宜しくお願い致します。 お名前
lag4000
スレッドへの興味度
😊: 0
登録日時
2018-07-09 10:13:12
最終修正日時
2018-07-09 10:13:12
|