|
|
|||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
※バナー広告のお申し込み・お問い合わせはこちらをご覧下さい。
記事詳細
記事番号
39639
タイトル
ひび割れ発生状況調査の調査時期
本文
教えてください。
橋梁下部工の施工を行っている者です。 工期がひっ迫していて、フーチングの施工後、 柱部の足場を設けるために、型枠解体後、 早急に、ひび割れ発生調査を実施したいと考えています。 しかし、特記仕様書には、下記の記述があり、 発注者と打ち合わせた結果、調査を速めても良いという 根拠を示せと言われました。 この点について、ご教授いただければと思い投稿しました。 よろしくお願いします。 「第1条ひび割れ発生状況の調査 1.受注者は、下記の工種について、施工完了後(埋戻前の段階確認時及び材齢28日〜91日の間)に目視によりひび割れ発生状況の調査を実施しなければならない。」 お名前
A-S
スレッドへの興味度
😊: 0
登録日時
2018-07-21 11:38:28
最終修正日時
2018-07-21 11:38:28
・[39639] ひび割れ発生状況調査の調査時期 A-S 2018-07-21 11:38:28 [返信] (教えてください。橋梁下部工の施工を行っている者です。工期がひっ迫していて、フーチ…) [39641] Re: ひび割れ発生状況調査の調査時期 蟻のママの〜 2018-07-23 15:45:30 [返信] (A-S wrote.>教えてください。>>橋梁下部工の施工を行っている者です。>…) [39656] Re[2]: ひび割れ発生状況調査の調査時期 A-S 2018-08-03 06:24:11 [返信] (蟻のママの〜 wrote.>A-S wrote.>>>教えてください。>>>>橋…) ![]() ![]() |