|
|
|||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
※バナー広告のお申し込み・お問い合わせはこちらをご覧下さい。
記事詳細
記事番号
39658
タイトル
配合計算問題の計算過程
本文
主任技士の試験に向けて過去問で配合計算を勉強中なのですが、解説を見ても計算過程が省略されていてよくわからない問題がありました。
単位細骨材絶対容積(SvoL)を求める計算なのですが、 細骨材率 48.0 % 単位粗骨材絶対容積 0.320 m3/m3 とが与えられていて、解説には SvoL/(0.320+SvoL)100=48.0 SvoL≒0.295 としか書かれていません。 上司に質問してみたのですが、中学生レベルの計算ぐらい自分で考えろ、と教えてもらえませんでした。 すみませんが、どなたか省略された部分を解説していただけませんか? お名前
ぬるっといこう
スレッドへの興味度
😊: 0
登録日時
2018-08-08 22:26:05
最終修正日時
2018-08-08 22:26:05
・[39658] 配合計算問題の計算過程 ぬるっといこう 2018-08-08 22:26:05 [返信] (主任技士の試験に向けて過去問で配合計算を勉強中なのですが、解説を見ても計算過程が…) [39660] Re[2]: 配合計算問題の計算過程 近畿キッズ 2018-08-11 18:26:56 [返信] (いさ wrote.>ぬるっといこう wrote.>>>主任技士の試験に向けて過去…) [39661] 削除されました。 ![]() ![]() |