|
|
|||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
※バナー広告のお申し込み・お問い合わせはこちらをご覧下さい。
記事詳細
記事番号
37101
タイトル
Re[2]: 立ち上がり基礎の配合
本文
地盤の方ですが、
調査の結果、強度不足の判定が出てました。 調査5箇所中、2箇所で地表から5〜10cmのところまで 強度が足らないとなっていました。 前に建てられてた家を解体した際 基礎の破片や瓦など少し多く残っていた 近くに溝があり水の影響?などが 強度不足の原因と考えられると言っておられました。 杭を打つ等、地盤改良を行うのかなと思っておりましたが 業者からは砕石を厚めに敷いて対処するとのことでした。 砕石を通常10cmのところ20cm敷いてもらったのと 根切りのときに掘削していますが この対応で大丈夫でしょうか? (今更、確認しても遅いですが・・・) コンクリートの質問ではありませんが ご存知でしたらご意見、伺えればと思います。 お名前
木造2階建て
レスへの感心度
😃: 0 😮: 0 😲 : 0
登録日時
2014-01-31 09:30:38
最終修正日時
2014-01-31 09:30:38
[37096] Re: 立ち上がり基礎の配合 あまり心配なさらずに 2014-01-30 11:08:42 [返信] (木造2階建て wrote.>この度、家を建てることになり>先日、ベースコンクリー…) [37100] Re[2]: 立ち上がり基礎の配合 木造2階建て 2014-01-31 09:03:32 [返信] (あまり心配なさらずに 様ご回答、ありがとうございます。コンクリートの配合は問題な…) [37101] Re[2]: 立ち上がり基礎の配合 木造2階建て 2014-01-31 09:30:38 [返信] (地盤の方ですが、調査の結果、強度不足の判定が出てました。調査5箇所中、2箇所で地…) ![]() ![]() |