|
|
|||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
※バナー広告のお申し込み・お問い合わせはこちらをご覧下さい。
記事詳細
記事番号
37355
タイトル
Re: 土木工事の単位水量試験
本文
悩めるコン担当者 wrote.
渡しも以前同様の件で悩みました。 結論は、W/C指定数値は、配合設計時点での話。 現場での単位水量試験結果をフォードバック計算してW/C上限値を根拠に 合否判断するのはやりすぎ。(単位水量試験がそこまでの精度を持たない) 過去の記事(親13065→Re6 13083)で土木研究所主任研究員の片平氏も そのように投稿されています。 また、(10520)にあるように「福島県単位水量測定要領」の打設可能はんい表 にあるように、単位水量上限値を超えても+−20kgなら打設可能と判定 出来ます。 古い記事ですので、現在の要求仕様と異なっていれば別ですが、 参考にして下さい。 あさってのキリコ wrote. >水セメント比60%以下の指定の土木配合生コンにて水量試験。 > >+10kg/m3で合格だったのに、計算上のw/cが62%になり、 > >w/c60以下の規定を満足できないので不合格だと監督に言われた。 お名前
悩めるコン担当者
レスへの感心度
😃: 0 😮: 0 😲 : 0
登録日時
2014-06-01 15:18:29
最終修正日時
2014-06-01 15:18:29
[37355] Re: 土木工事の単位水量試験 悩めるコン担当者 2014-06-01 15:18:29 [返信] (悩めるコン担当者 wrote.渡しも以前同様の件で悩みました。結論は、W/C指定…) [37359] Re[2]: 土木工事の単位水量試験 すっごーい! 2014-06-02 17:38:45 [返信] (ミネルヴァ wrote.>あさってのキリコ wrote.>>>水セメント比60%…) [37360] Re[3]: 土木工事の単位水量試験 やれやれ 2014-06-02 21:37:37 [返信] (すっごーい! wrote.>ミネルヴァ wrote.>>>あさってのキリコ wr…) [37361] Re[4]: 土木工事の単位水量試験 ただのとおりすがり 2014-06-02 21:52:43 [返信] (やれやれ wrote.>すっごーい! wrote.>>>ミネルヴァ wrote.…) ![]() ![]() |