|
|
|||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
※バナー広告のお申し込み・お問い合わせはこちらをご覧下さい。
記事詳細
記事番号
37383
タイトル
Re[5]: 容積割増の方法は?
本文
イスカンダル wrote.
>血液型はA型 wrote. > >>ななし wrote. >> >>>>(回答者若しくは関係者歓迎)ではありません。 >>>> 全生連合会ホームページのJISA5308・JISQ1011の改正説明会の回答のなかに理解が難しい内容が幾つかありましたが容積割り増しは、以下のとおりに解釈しています。 >>>> 納入伝票4m3、4m3を積載するのに2バッチ必要、納入書に記載した容積を下回ってはならない容積保証が15/L、工程管理容積割り増し量0.2m3、容積保証を操作盤で行う場合の製造量(操作盤への指示)は、 >>>>■A法(練混ぜ量を増やす方法): >>>>納入量+α(工程管理試験量)→製造量(操作盤への指示)=4m3+0.2m3=4.2m3→実製造量=4.2m3×1.015=4.263m3 >>>> この場合の納入伝票は、納入量+α(工程管理試験量)=4.2m3→備考欄に「実納入容積量4m3」又は「工程管理0.2m3(工程管理試験量)を含む。」を記入する。 >>>>■B法(容積保証): >>>>製造量(操作盤への指示)=4m3→容積保証を15L/m3から65L/m3に変更(65L/m3=15L/m3+0.2m3÷4m3×1000)→実製造量4.26m3 >>>> この場合の納入伝票は、4m3です。 >>>> >>>> このQ&AがアップされるまではA法に決定していましたが、出荷管理のソフトウェアにもよりますが、4.2m3の納入伝票は累計も0.2m3増えたままとなると、立会業務、請求業務、お客様からの問い合わせ(理解されるか)など商取引に影響する恐れ、このQ&Aに強制力があるのかなど再検討します。 >>>> >>> >>>件のQ&AのNo.20を書いたものです。 >>>戻す場合の供試体分の割増についてはスルーされましたが.... >>> >>>当社でもA法+4.0m3の納入書、と考えておりましたが、今回のQ&AによりB法採用の予定です。納入書に要らない(少なくとも工場側では)ことを記載してトラブるのは目に見えてますから。 >>>あと、A法だとバッチ数が増えてしまう場合がありますので。 >>> >>>A法もB法も実際は同じことなのになぜ納入書記載内容が変わるのか、納得できませんね。 >> >>戻す場合の方法は、 >>Ⅰ トラックアジテータで採取したコンクリートを戻す場合は、 >>①ホッパ又はバケットに入れてトラックアジテータにバックホーなどでつってトラックアジテータに戻す。 >>②プラントのコンクリートホッパに戻してトラックアジテータに積み込む。 >>Ⅱ コンクリートホッパから採取する場合は、 >>③コンクリートホッパから分取試料を3か所以上から採取する。 >> などが考えられます。ただし、①及び②は大変な労力が必要ですので費用対効果から採用される工場は少ないと思われます。③の方法だと廃棄する試料は必要ありませんので検討に値する方法と思います。ただ、試験に用いた試料を戻して良いかは、試験練りの際の供試体採取のときに、設計事務所、役所、ゼネコンさん達のなかにはスランプ、空気量の試験に用いた試料を戻してはダメと言われる方がおられましたので一考が必要だと思われます。①、②、③いずれにしましても廃棄量+試験量をA法又はB法で割り増すのはご承知のとおりです。他に効果的な方法があればご教授お願いします。 > > >イスカンダルの予言 > > 最終的に「納入書容積4.0m3,製造容積4.1m,備考欄に何も書かない」で問題ない。 > 大賛成です。JIS Q 1011質問№33はそのように回答されています。ただ、№20、№21、№26、№37、№40、№41は「納入書容積4.1m3,製造容積4.1m,備考欄に実納入容積4.0m3を記述してください。」とあります。この一見解釈が違うように捉えられるのをどう説明するかですが。 > > > > > > > > > > > > > お名前
血液型はA型
レスへの感心度
😃: 0 😮: 0 😲 : 0
登録日時
2014-06-05 18:34:29
最終修正日時
2014-06-05 18:34:29
[37330] Re[2]: 容積割増の方法は? ルーキー新人 2014-05-26 14:17:28 [返信] (ぶんぶん wrote.>>のらくろweote.>>>> JIS Q1011の工程…) [37333] Re[4]: 容積割増の方法は? ルーキー新人 2014-05-26 18:06:20 [返信] (ぶんぶん wrote.>ルーキー新人 wrote.>>>> 工程割増し機能ってな…) [37381] Re[3]: 容積割増の方法は? 血液型はA型 2014-06-05 13:16:43 [返信] (ななし wrote.>>(回答者若しくは関係者歓迎)ではありません。>> 全生連…) [37382] Re[4]: 容積割増の方法は? イスカンダル 2014-06-05 18:04:36 [返信] (血液型はA型 wrote.>ななし wrote.>>>>(回答者若しくは関係者歓…) [37383] Re[5]: 容積割増の方法は? 血液型はA型 2014-06-05 18:34:29 [返信] (イスカンダル wrote.>血液型はA型 wrote.>>>ななし wrote.…) [37385] Re[7]: 容積割増の方法は? イスカンダル 2014-06-06 06:51:21 [返信] (はぁ〜 wrote.>血液型はA型 wrote.>>>イスカンダル wrote.…) [37386] Re[8]: 容積割増の方法は? 血液型はA型 2014-06-06 09:38:13 [返信] (イスカンダル wrote.>はぁ〜 wrote.>>>血液型はA型 wrote.…) [37449] Re[9]: 容積割増の方法は? ほったいもいじくるな 2014-06-21 16:21:32 [返信] (>>某認証機関の最近の個人的見解>この回答は全ての出荷管理装置、操作盤に対応した…) [37453] 削除されました。 [37454] Re[10]: 容積割増の方法は? ノープラン 2014-06-22 08:10:21 [返信] (ほったいもいじくるな wrote.>>>>某認証機関の最近の個人的見解>>この回…) [37455] 削除されました。 [37456] Re[10]: 容積割増の方法は? 血液型はA型 2014-06-22 21:40:33 [返信] (ほったいもいじくるな wrote.>>>>某認証機関の最近の個人的見解>>この回…) [37458] Re: Re[10]: 容積割増の方法は? あきんど 2014-06-23 13:15:56 [返信] (>ただし、工程試験割増量は0.1m3よりは少なくします。賛成!そもそも0.1m3…) ![]() ![]() |