|
|
|||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
※バナー広告のお申し込み・お問い合わせはこちらをご覧下さい。
記事詳細
記事番号
38051
タイトル
Re: テトラポットの仕上がり
本文
masa wrote.
>生コン工場の試験室の者です。 > >テトラポット(三つ又の2.0㎥タイプ)を打設しているのですが、表面に気泡やミズ道のようなひび割れが発生してしまい施工会社が頭を悩ませています。 > >配合は18-8-20H ホッパーとりにて施工しいます。三つ又から1つになるまえで一回止めてバイブをかけ、その後上までと2回に分けて打設しています。 > >バイブをかける時間を長くしてみたり壁バイブを使用してみたりいろいろ試してるそうですが上手くいかないとのことです。 > > >何か良いアドバイスはありませんでしょうか。 2m3ってことは5t型かな?早強で打つんですね。据付までの期間が短いんでしょうか? 8tから64tまでかなりの数を製作・据付をしてきました。バイブかけ過ぎると水が分離して水みちができるようです。2回内は私もやってます。棒状のロングのバイブ、型枠バイブ、スページングバイブとか試しましたが、下の足3本の表面気泡はどうにもなりません。役所と上司を呼んでみてもらったら、仕方ないよって言われたんでそのままです。 ただ、ホッパーで生コンを高所から落としたりするとやはり分離しやすいんで気をつけてください。 私個人の意見ですけど、据付するときテトラの上に乗って合図したりするんで、ツルツルだと滑って危険です。 お名前
1
レスへの感心度
😃: 0 😮: 0 😲 : 0
登録日時
2014-12-22 19:39:08
最終修正日時
2014-12-22 19:39:08
[38051] Re: テトラポットの仕上がり 1 2014-12-22 19:39:08 [返信] (masa wrote.>生コン工場の試験室の者です。>>テトラポット(三つ又の2…) [38055] Re[2]: テトラポットの仕上がり to-hoku 2014-12-24 11:07:35 [返信] (テトラポットは消波ブロックの中でも曲面なので表面気泡などが上手くボケる特徴があり…) ![]() ![]() |