|
|
|||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
※バナー広告のお申し込み・お問い合わせはこちらをご覧下さい。
記事詳細
記事番号
38094
タイトル
Re[3]: 軸圧縮応力度と曲げ圧縮応力度
本文
曲げが作用しなくて、全断面圧縮であれば、「軸圧縮」を使用しないといけないでしょうね。
微妙なケースでは技術者の判断でしょうか。 お名前
OKK
レスへの感心度
😃: 0 😮: 0 😲 : 0
登録日時
2015-01-28 19:19:44
最終修正日時
2015-01-28 19:19:44
・[38087] 軸圧縮応力度と曲げ圧縮応力度 田中 ◆N1ceOVLJmM 2015-01-26 09:56:19 [返信] (今まであまり気にしてなかったのですが。。。道路橋示方書にてコンクリートの「許容応…) [38090] Re[2]: 軸圧縮応力度と曲げ圧縮応力度 田中 ◆N1ceOVLJmM 2015-01-27 22:07:48 [返信] (このサイトは確認済みでした。。。曲げ圧縮と軸圧縮の違いは分かるのですが、分かれば…) [38094] Re[3]: 軸圧縮応力度と曲げ圧縮応力度 OKK 2015-01-28 19:19:44 [返信] (曲げが作用しなくて、全断面圧縮であれば、「軸圧縮」を使用しないといけないでしょう…) ![]() ![]() |