|
|
|||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
※バナー広告のお申し込み・お問い合わせはこちらをご覧下さい。
記事詳細
記事番号
38263
タイトル
Re[4]: 骨材試験成績書
本文
あきんど wrote.
>初心者 wrote. > >>早速のご返答、ありがとうございます。 >> >>自社は、生コン工場です。 >>同一種類の骨材ですが、産地の違う骨材を受け入れ練るときに混合される形です。 >> >>②ですが、それぞれ単品の骨材を試験してデータはあります。 >> >>配合計画書を出すときに骨材試験成績書も出しているのですが、みなさんの工場で >>プラントで混合している場合、どうされているのかわからず質問させてもらいました。 > >よくわからんなぁ。 >別々に受け入れて、練混ぜ時にミキサに投入? >それとも受入時に2種がごちゃ混ぜに1つの骨材サイロに入るの? >実際の内容によってはアウト!ですよ。 説明が悪かったみたいですね。 産地の違う細骨材をそれぞれ受け入れますよね。当然ながら別々に。 例えば、細骨材A、細骨材Bをそれぞれのヤードに堆積しておきます。 プラントの貯蔵ビンに細骨材Aのビン、細骨材Bのビンに別々に貯蔵しておき、 生コンを練る時に、細骨材Aと細骨材Bと粗骨材等がミキサーで練り合わさると、いうことです。 お名前
初心者
レスへの感心度
😃: 0 😮: 0 😲 : 0
登録日時
2015-03-13 10:23:04
最終修正日時
2015-03-13 10:23:04
[38257] Re: 骨材試験成績書 カメ◆pRzULAtADg 2015-03-12 12:06:52 [返信] (初心者 wrote.>骨材試験成績書の件で質問です。>>骨材を自社で混合して使っ…) [38259] Re[3]: 骨材試験成績書 カメ◆pRzULAtADg 2015-03-12 18:10:34 [返信] (初心者 wrote.>早速のご返答、ありがとうございます。>>自社は、生コン工場…) [38271] Re[5]: 骨材試験成績書 カメ◆pRzULAtADg 2015-03-16 13:33:35 [返信] (to-hoku wrote.>>>同一の岩種でも、産地が異なれば異種の骨材として…) [38286] Re[5]: 骨材試験成績書 カメ◆pRzULAtADg 2015-03-30 10:00:26 [返信] (to-hoku wrote.>>>同一の岩種でも、産地が異なれば異種の骨材として…) [38263] Re[4]: 骨材試験成績書 初心者 2015-03-13 10:23:04 [返信] (あきんど wrote.>初心者 wrote.>>>早速のご返答、ありがとうござい…) ![]() ![]() |