CON-PRO.NET
Con-Pro Shop
 
■コンプロネット(コンクリート・プロダクツ・ネットワーク)はコンクリート製品技術者のためのコミュニティの場です。
※バナー広告のお申し込み・お問い合わせはこちらをご覧下さい。
 ※技術的な疑問があったらキーワードを入れて検索してみましょう。解決しない時は「新規投稿」へ!
記事詳細
記事番号
38498
タイトル
Re[4]: 混和剤メーカーによるフレッシュ性状の違いについて。
本文
北の大地様、確かにおっしゃられている通り材料の相性はあるとは思います。
ただ混和剤のクセみたいな感じで、粘性にも差が出るのかな?と疑問に思いまして。
とりあえず緊急的にはアドバイスにありました使用量を上げてみるパターンしかないかなとは考えてはいたんですが、
"エアー巻き込みパターンは"頭になかったです。
アドバイス頂いたやつを色々試行錯誤してみたいと思います。
ご意見頂いて本当に助かりました、ありがとうございます。


北の大地 wrote.

>混和剤始め、セメント・骨材・水・ミキサー等による相性はかなりあると考えています。経験上。他工場の混和剤が良いから自分の工場(配合)に合うことは希だと考えます。そこの工場での配合が決まっている以上(材料)混和剤の添加率を上げる、s/aを動かす(過小過大)対応かな?8svにもタイプがあるから混和剤屋に確認してみては?エアーが巻き込めば筒先でも20cmくらい確保できるのでは?フローも伸びるのかと。後コンクリート温度に対して対策も頭に入れて、これから温度も下がる傾向になるから。頑張ってください
お名前
中間マン
レスへの感心度
😃: 0 😮: 0 😲 : 0
登録日時
2015-09-07 13:41:54
最終修正日時
2015-09-07 13:41:54
・[38490] 混和剤メーカーによるフレッシュ性状の違いについて。 中間マン 2015-09-05 13:37:05 [返信]
 (お疲れ様です。先日、普通-36-18-20-N(高性能AE減水剤仕様)の配合を用…)
  [38491] Re: 混和剤メーカーによるフレッシュ性状の違いについて。 おなじく 2015-09-05 14:37:46 [返信]
  (当社も同じ状態で困っています・・・混和剤は簡単に変更できないと思いますが、解決策…)
   [38492] Re[2]: 混和剤メーカーによるフレッシュ性状の違いについて。 中間マン 2015-09-05 15:33:53 [返信]
   (同様の状況の方がいらっしゃるとは。となるとやはりメーカーの違いによる「差」はある…)
    [38494] Re[3]: 混和剤メーカーによるフレッシュ性状の違いについて。 北の大地 2015-09-06 18:02:14 [返信]
    (混和剤始め、セメント・骨材・水・ミキサー等による相性はかなりあると考えています。…)
     [38495] Re[4]: 混和剤メーカーによるフレッシュ性状の違いについて。 ご意見 2015-09-07 09:38:26 [返信]
     (ご意見  スランプが 20cmでフローが30cm。F/S(スランプフロー/スラン…)
      [38499] Re[5]: 混和剤メーカーによるフレッシュ性状の違いについて。 中間マン 2015-09-07 13:48:30 [返信]
      (ご意見様、やはりF/S1.5は厳しいですよね。実は今年の4月に材料を変更しまして…)
     [38498] Re[4]: 混和剤メーカーによるフレッシュ性状の違いについて。 中間マン 2015-09-07 13:41:54 [返信]
     (北の大地様、確かにおっしゃられている通り材料の相性はあるとは思います。ただ混和剤…)
    [38497] Re[3]: 混和剤メーカーによるフレッシュ性状の違いについて。 おなじく 2015-09-07 11:22:48 [返信]
    (当社では2種類のメーカーの高性能AE減水剤を標準化しています。同じ単位量で混和剤…)
     [38500] Re[4]: 混和剤メーカーによるフレッシュ性状の違いについて。 中間マン 2015-09-07 13:55:28 [返信]
     (おなじく様、2種類のメーカの違い、感覚的なものということですが大変参考になりまし…)
  [38496] Re: 混和剤メーカーによるフレッシュ性状の違いについて。 いけち 2015-09-07 11:06:39 [返信]
  (中間マン wrote.>その際、筒先が出る生コンについて「ボタボタでて、団子状に…)
   [38501] Re[2]: 混和剤メーカーによるフレッシュ性状の違いについて。 中間マン 2015-09-07 14:11:51 [返信]
   (いけち様、残念ながら今年の4月より標準化しています。よって簡単に変えられないとこ…)
    [38503] Re[3]: 混和剤メーカーによるフレッシュ性状の違いについて。 いけち 2015-09-08 13:29:40 [返信]
    (中間マン wrote.ちなみに単位セメント量と混和材添加率よければ教えてもらえま…)
     [38504] Re[4]: 混和剤メーカーによるフレッシュ性状の違いについて。 中間マン 2015-09-08 15:19:24 [返信]
     (いけち様、配合の内訳はW/C 42.8% S/a 45.7% W 174 C 4…)
      [38505] Re[5]: 混和剤メーカーによるフレッシュ性状の違いについて。 おなじく 2015-09-08 15:40:04 [返信]
      (少しだけ失礼します。配合をみて、思ったことを書かせてください。1.単位水量が多く…)
       [38507] Re[6]: 混和剤メーカーによるフレッシュ性状の違いについて。 中間マン 2015-09-09 08:55:42 [返信]
       (おなじく様、1.単位水量多いですか? 当地区の協組間でスランプ18はこの近辺で統…)
      [38508] Re[5]: 混和剤メーカーによるフレッシュ性状の違いについて。 いけち 2015-09-09 10:41:43 [返信]
      (中間マン wrote.恥かしながら弊社配合もW/C 45.0% S/a 45.1…)