|
|
|||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
※バナー広告のお申し込み・お問い合わせはこちらをご覧下さい。
記事詳細
記事番号
38527
タイトル
Re[3]: 26主任小論文「最新の技術や情報」
本文
桜花 wrote.
>昨年、受験・合格した者です。 > >まず「最新」ではなく「最近の技術や情報」が正しいかと思いますよ。 >勉強中さんにとっての「最近の情報」と解釈すれば、かなり範囲が広がりますよね! >そうしたら自分の理解している事を設問に対し的確に表現すること。 >絶対に誰が読んでも設問の要求に不足なく、すべて答えている形でなければならないと思います。 > >私の場合は引出を二つ用意して試験に臨み、力技で設問に結び付けました。 桜花様 返信ありがとうございました。 問題をよく読んでいなかったのは、恥ずかしい限りです。 私の担当した「温度応力解析業務」が7年から8年前で、 今では・・・最新といえるか悩んでいたため、掲示板に投稿しました。 最近という設問であれば、その後、ゼネコンさんが実際に行った取り組みなどを さらに付け加えれば通用するように思えてきました。 まず、自分の担当した業務内容を作文してみて、整理してみることから始めてみます。 そうすれば、助言をいただいた、設問に対して引出が二つ 「耐久性」以外に、たとえば「業務の問題点と解決策」とか応用問題にも使えるように対策することも可能だと気が付きました。 お名前
勉強中
レスへの感心度
😃: 0 😮: 0 😲 : 0
登録日時
2015-09-24 23:34:54
最終修正日時
2015-09-24 23:34:54
[38524] Re: 26主任小論文「最新の技術や情報」 勉強中 2015-09-23 16:15:15 [返信] (勉強中 wrote.>コンクリート主任技士勉強中の者です。>現在小論文の勉強中で…) [38525] Re[2]: 26主任小論文「最新の技術や情報」 桜花 2015-09-24 08:33:16 [返信] (昨年、受験・合格した者です。まず「最新」ではなく「最近の技術や情報」が正しいかと…) [38527] Re[3]: 26主任小論文「最新の技術や情報」 勉強中 2015-09-24 23:34:54 [返信] (桜花 wrote.>昨年、受験・合格した者です。>>まず「最新」ではなく「最近の…) [38532] Re[2]: 26主任小論文「最新の技術や情報」 御身の功こそが 2015-10-07 21:13:03 [返信] (去年、主任技士を合格した運転手です。よく、論文の質問にキーワードがわからないと、…) [38534] Re[3]: 26主任小論文「最新の技術や情報」 勉強中 2015-10-12 19:53:41 [返信] (御身の功こそが wrote.>>>去年、主任技士を合格した運転手です。>よく、論…) [38539] Re: 26主任小論文「最新の技術や情報」 123 2015-10-23 22:50:42 [返信] (勉強中 wrote.>コンクリート主任技士勉強中の者です。>現在小論文の勉強中で…) ![]() ![]() |