|
|
|||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
※バナー広告のお申し込み・お問い合わせはこちらをご覧下さい。
記事詳細
記事番号
38919
タイトル
Re[2]: 乾燥収縮率 制御 可能
本文
べっきー wrote.
>初心者です お手柔らかに wrote. > >>乾燥収縮率を制御できる!! >> >>生コン屋さんにも朗報 ?? >> >> >> >>技術は進む >> >> >> >> >>安藤ハザマ >>http://www.ad-hzm.co.jp/info/2016/pre/20160527.html >> >> >>戸田建設 >>http://www.toda.co.jp/news/2016/20160530.html >> >> >>フジタ >>http://www.fujita.co.jp/information/2016/post_354.html >> >> >>以上 たまたま見たネット上の記事を書き込みました。 > > > > この程度の話は数年前からありますね。ただ生コンである限り乾燥収縮は発生し、膨張材は詰まるところ収縮することを見越して膨張させフラットにするという考えですから。結局、把握はできれど制御はできないのです。 >だいたい言わせてもらえば生コン屋の身からすれば乾燥収縮率など関係ない。 > 当然骨材選定や、膨張材・収縮低減型混和剤などの要求には応えれど、結局我々が担保するのは強度のみ。それ以外でどうこうしたいのであれば先方が考えればよろし。 確かにその通りですが…その考えがいかに生コン屋を堕落させたか… 推してはかるべきですね。 お名前
胃潰瘍
レスへの感心度
😃: 0 😮: 0 😲 : 0
登録日時
2016-06-04 18:12:45
最終修正日時
2016-06-04 18:12:45
・[38913] 乾燥収縮率 制御 可能 初心者です お手柔らかに 2016-05-30 18:54:42 [返信] (乾燥収縮率を制御できる!!生コン屋さんにも朗報 ??技術は進む 安藤ハザマ …) [38919] Re[2]: 乾燥収縮率 制御 可能 胃潰瘍 2016-06-04 18:12:45 [返信] (べっきー wrote.>初心者です お手柔らかに wrote.>>>乾燥収縮率を…) [38920] Re[2]: 乾燥収縮率 制御 可能 大韓民国万歳 2016-06-04 22:22:44 [返信] (生コン工場の出現により、生コン技術者は自助努力が無くなった。生コンJisのとうり…) [38922] Re[2]: 乾燥収縮率 制御 可能 反逆アバンテ 2016-06-07 11:00:34 [返信] (べっきー wrote.>初心者です お手柔らかに wrote.>>>乾燥収縮率を…) [38923] Re[3]: 乾燥収縮率 制御 可能 べっきー 2016-06-07 11:21:16 [返信] (反逆アバンテ wrote.>べっきー wrote.>>>初心者です お手柔らかに…) [38924] Re[4]: 乾燥収縮率 制御 可能 おっさん技士 2016-06-07 16:04:10 [返信] (私はこの道に入って30年近くなりますが生コンは使用材料、特に細骨材と混和剤が品質…) ![]() ![]() |