|
|
|||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
※バナー広告のお申し込み・お問い合わせはこちらをご覧下さい。
記事詳細
記事番号
38924
タイトル
Re[4]: 乾燥収縮率 制御 可能
本文
私はこの道に入って30年近くなりますが生コンは使用材料、特に細骨材と混和剤
が品質を左右しますね。良い材料を使用しますとやっぱりコスト高になります。 顧客満足度の視点から言うと打ちたいときに直ぐきてくれてそこそこ品質もよく 比較的安価であるものですね。まあ・・・我々から言うとそこが難しいところ ですが・・・。 未来の為にも今の我々の技術力向上が必要なのではないでしょうか?→大切で しょうね。施行者はコンクリ−トのことを意外と知らない。スランプ・空気量の 許容範囲すら知らない人がいます。現場では感情を抑えて丁寧に説明してあげて ます。それこそが技士・主任技士のつとめと信じて・・・。それから関係仕様書 に精通するのも必要ですね。まあ・・・所詮材料屋という気持ちもありますが なんらかの誇りをもって日々業務をこなしてます。 お名前
おっさん技士
レスへの感心度
😃: 0 😮: 0 😲 : 0
登録日時
2016-06-07 16:04:10
最終修正日時
2016-06-07 16:04:10
・[38913] 乾燥収縮率 制御 可能 初心者です お手柔らかに 2016-05-30 18:54:42 [返信] (乾燥収縮率を制御できる!!生コン屋さんにも朗報 ??技術は進む 安藤ハザマ …) [38920] Re[2]: 乾燥収縮率 制御 可能 大韓民国万歳 2016-06-04 22:22:44 [返信] (生コン工場の出現により、生コン技術者は自助努力が無くなった。生コンJisのとうり…) [38922] Re[2]: 乾燥収縮率 制御 可能 反逆アバンテ 2016-06-07 11:00:34 [返信] (べっきー wrote.>初心者です お手柔らかに wrote.>>>乾燥収縮率を…) [38923] Re[3]: 乾燥収縮率 制御 可能 べっきー 2016-06-07 11:21:16 [返信] (反逆アバンテ wrote.>べっきー wrote.>>>初心者です お手柔らかに…) [38924] Re[4]: 乾燥収縮率 制御 可能 おっさん技士 2016-06-07 16:04:10 [返信] (私はこの道に入って30年近くなりますが生コンは使用材料、特に細骨材と混和剤が品質…) ![]() ![]() |