|
|
|||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
※バナー広告のお申し込み・お問い合わせはこちらをご覧下さい。
記事詳細
記事番号
39152
タイトル
Re: JIS A 5308コンクリートの定義
本文
こんたま wrote.
>建築基準法では、JISコンクリートを使用することになっていますが、 >JIS A 5308コンクリートとは、 >どのようなコンクリートをいうのでしょうか? > >JIS認証工場で出荷したコンクリート? >それとも、JIS A 5308で定められている材料で、 >星取表の配合であればよいのでしょうか? >何かの認定、認証のようなものが必要なのでしょうか? > >初歩的な質問で大変申し訳ございませんが、 >ご教授頂けると幸いです。 JISマークのあるコンクリートとは、生コン工場が登録認証機関より審査を受けて、その結果認証を受けた配合のコンクリートである。 JIS A 5308に星取表があるが、すべて認証を受けているとは限らない(地方都市では呼び強度42、45の認証を受けていない、軽量コンクリートの認証を受けていないなどの工場もある)。 したがって、各登録認証機関(生コンの認証を行う登録認証機関は複数ある)のホームページより生コンを注文する工場を検索し、その工場がどの配合で認証を受けているのか確認することを推奨する。 または、生コン工場に問い合わせを行い、認証書のコピーをもらうなどして認証を受けている配合を確認すればよい。 参考までに、認証を受けている配合であっても、工場取り(自分で生コンを取りに行く行為など)や注文数量が少ない(工場によって基準が異なる)場合などは、JISマークとならないため注意が必要である。 お名前
主水
レスへの感心度
😃: 0 😮: 0 😲 : 0
登録日時
2017-01-28 09:55:33
最終修正日時
2017-01-28 09:55:33
・[39151] JIS A 5308コンクリートの定義 こんたま 2017-01-27 22:37:03 [返信] (建築基準法では、JISコンクリートを使用することになっていますが、JIS A 5…) [39152] Re: JIS A 5308コンクリートの定義 主水 2017-01-28 09:55:33 [返信] (こんたま wrote.>建築基準法では、JISコンクリートを使用することになって…) [39155] Re: JIS A 5308コンクリートの定義 血液型はA型 2017-01-30 08:54:42 [返信] (こんたま wrote.>建築基準法では、JISコンクリートを使用することになって…) [39164] Re[2]: JIS A 5308コンクリートの定義 コンクリート大好き 2017-02-02 12:28:24 [返信] (いつも参考にさせていただきまして、ありがとうございます。少々気になりましたので、…) [39166] Re[3]: JIS A 5308コンクリートの定義 血液型はA型 2017-02-06 09:09:39 [返信] (コンクリート大好き wrote.>いつも参考にさせていただきまして、ありがとうご…) [39167] Re[4]: JIS A 5308コンクリートの定義 新人A 2017-02-08 07:14:40 [返信] (>>以前、大臣認定機関から説明を受けたときに、> JIS A 5308に適合とは…) [39168] Re[5]: JIS A 5308コンクリートの定義 血液型はA型 2017-02-08 07:51:14 [返信] (新人A wrote.>>>>>以前、大臣認定機関から説明を受けたときに、>> J…) ![]() ![]() |