CON-PRO.NET
Con-Pro Shop
 
■コンプロネット(コンクリート・プロダクツ・ネットワーク)はコンクリート製品技術者のためのコミュニティの場です。
※バナー広告のお申し込み・お問い合わせはこちらをご覧下さい。
 ※技術的な疑問があったらキーワードを入れて検索してみましょう。解決しない時は「新規投稿」へ!
記事詳細
記事番号
39515
タイトル
Re[2]: 配合強度の求め方の式の意味
本文
蟻のママの〜様

ありがとうございます!!
まさに、私が理解していないことを的確に示してくださいました!
標準誤差という考え方なのですね。遠い昔にQC検定2級の勉強で経験した覚えがあります。。。が、すっかり頭から抜けておりました。


>さて、標準誤差σ/√3にかかっている3ですが、上記の3σ(=標準偏差の3倍)と同じように、標準誤差の3倍(=3σ/√3)ということで、3倍とっておけば上記同様に不良率はゼロに近くなるということです。

→これは、99%信頼区間の定数が2.58であることと関係があるのでしょうか?(68%信頼区間=定数1、95%信頼区間=定数2と関係している・・・?)

まだまだ意味が分からないので、これから統計学の入門図書を読み漁って勉強しようと思います。

理解のきっかけを作って下さり、ありがとうございました。

若輩者
お名前
若輩者
レスへの感心度
😃: 0 😮: 0 😲 : 0
登録日時
2018-02-14 22:40:25
最終修正日時
2018-02-14 22:40:25
・[39512] 配合強度の求め方の式の意味 若輩者 2018-02-11 11:31:54 [返信]
 (建築学会及びJISの、「3回の試験結果の平均値が呼び強度の強度値以上であること」…)
  [39514] Re: 配合強度の求め方の式の意味 蟻のママの〜 2018-02-14 12:23:20 [返信]
  (若輩者 wrote.>建築学会及びJISの、「3回の試験結果の平均値が呼び強度の…)
   [39515] Re[2]: 配合強度の求め方の式の意味 若輩者 2018-02-14 22:40:25 [返信]
   (蟻のママの〜様ありがとうございます!!まさに、私が理解していないことを的確に示し…)
  [39517] Re: 配合強度の求め方の式の意味 まだまだ修行 2018-02-17 19:24:06 [返信]
  (生コンに関する品質管理で全般的事を知りたいなら  日本規格協会 コンクリート技術…)
   [39518] Re[2]: 配合強度の求め方の式の意味 若輩者 2018-02-20 20:09:56 [返信]
   (まだまだ修行中 様ありがとうございます。早速注文しました。勉強は中学までしかまと…)