|
|
|||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
※バナー広告のお申し込み・お問い合わせはこちらをご覧下さい。
記事詳細
記事番号
37091
タイトル
Re: 鉄筋の種類
本文
ぴくぴく wrote.
>現場打ち鉄筋コンクリートでは主にSD345が使われており、二次製品は主にSD295Aが使われていると聞きました。(文献にも二次製品はSD295Aで良いとあるみたいです) >ここで質問なのですが、二次製品はSD295Aで良いという理由として、考えられることって何がありますでしょうか?品質?養生の違い?文献を見たのですが、理由までは書いてありませんでした。何かご存知の方みえましたらご教授お願いします。 推測でしかないですが、設計している強度による違いではないでしょうか? 現場では構造体としての鉄筋でしょうから、それなりに躯体は大きく、強度の高い鉄筋を使用しなければならないはずです。 一方で、二次製品では寸法の大きいものでも、その大きさは限られていますから SD295Aでも十分な強度が得られるのではないでしょうか。 繰り返しますがあくまで推測ですので、ご参考までに。 お名前
通りがけですが
レスへの感心度
😃: 0 😮: 0 😲 : 0
登録日時
2014-01-28 17:47:25
最終修正日時
2014-01-28 17:47:25
|