|
|
|||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
※バナー広告のお申し込み・お問い合わせはこちらをご覧下さい。
記事詳細
記事番号
37103
タイトル
Re[2]: 鉄筋の種類
本文
二次製品で唯一と思われる345指定はPRCロックシェッドです。
落石時の生存空間を確保するために塑性化を考慮しています。 あとプレテン桁を設計する場合、345を指定される場合もありますが、道示に倣ったという理由と、D10でも各種定尺で入手可能な地域もあるという理由のようで、応力度的に345でなくてはならないという理由ではないようです。 北海道の場合は295Aが主。 監督さん次第では、メーカーとしては苦労します。 場所打ちで太物を使う場合は345しか入手できず、同じ構造物に異種の鉄筋を使えないので、すべて345。 345にしなさいという事務連絡もあって、値段が同じなら345。 お名前
コースケパパ
レスへの感心度
😃: 0 😮: 0 😲 : 0
登録日時
2014-01-31 14:21:37
最終修正日時
2014-01-31 14:21:37
|