|
|
|||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
※バナー広告のお申し込み・お問い合わせはこちらをご覧下さい。
記事詳細
記事番号
37290
タイトル
Re[2]: 曲げ型枠
本文
コンクリ屋 wrote.
>7979 wrote. > >>型枠検査において >>曲げ型枠の平面度は >>どのように測定するのでしょうか > >一応答えは出てると思いますが自己勉強のために、おさらいを・・・ >JIS A 1132では5.曲げ強度試験用供試体の5.4供試体の形状寸法の許容差にて >a)供試体の寸法の許容差は、断片の一辺で0.5%以内、長さで5%以内とする。 >b)供試体の載荷面の平面度は、断面の一辺の長さの0.05%以内とする。 >C)隣接する面の間の角度は、90±0.5°とする。 > >となっています、これは供試体自身の許容差なので型枠寸法という意味では厳密には書かれてないことになるかな? > >さてこの中で載荷面の平面度は、断面の一辺の長さの0.05%以内とするとなっています。 >曲げ試験において破壊試験(JIS A 1106)を行う場合上面のコテでならした面を >横に向けて型枠でいうところの側面が上下に来て載荷面となります。 > >それでは、断面の一辺の長さは40㎟の型枠を想定して150mmだとすると >150mm×0.05%で0.075になります。しかし、JIS A 1132-1993の0.05mmという >厳しい規格を引用しているところが多いのではないしょうか >実際、JISでうたわれているのは供試体であり、型枠ではないため >厳しい目の数字が選ばれるようになります。 >平面度を図るときには面の凸凹を測定するわけですから >ダイヤルゲージが必要となります、またダイヤルゲージを使う場合 >基準となる台座が必要になるため曲げ型枠用のダイヤルゲージが必要となります。 > >個人的に気になるのはJISの規格では載荷面となっていますが、曲げの圧縮試験の場合 >どちらが載荷面なのか? どちらとも載荷面ということで2面とも測定の必要があるのか、そもそも曲げ試験にここまで厳しい平面度が必要なのかというのも気になります。 > >候補の中であった対面する2面の載荷面の距離によって平面度を図るという案がありましたが、 >供試体型枠の側面の枠の凸凹を対面する2面で測定するとき型枠を組んだ時の組み立ての誤差や測定箇所の設定などの面で、その方法では検査官の方は納得しないのかなぁと思ったりします。 >なぜなら、基準となる平面度がない状態であるということ、あるいは一面平面度を測定して >その対面である型枠を測定するにしても断面の一辺の長さの許容差にて >40mmの型枠では150mmですから0.5%で0.75mmが許容範囲になります >対して平面度の許容範囲は0.05mmですから、長さの許容差による平面度の測定の場合 >ものすごい厳しい基準になってしまいます。 > >ガチガチに厳しい規格になるのも困りますが、こういった議論が出ること自身 >なかなか分かりにくい規格になっているんでしょうねぇ・・ 一番困るのがダイヤルゲージの台座の校正(平面度)なんですが, どうされていますか? お名前
ZZZ
レスへの感心度
😃: 0 😮: 0 😲 : 0
登録日時
2014-04-21 13:33:35
最終修正日時
2014-04-21 13:33:35
[37235] 非表示中です。 [37263] Re[7]: 曲げ型枠 何を言ってんだか・・・・ 2014-04-10 13:01:37 [返信] (未だ駆け出し wrote.>ちょんマゲ wrote.>>>>未だ駆け出し wro…) [37265] Re[9]: 曲げ型枠 何を言ってんだか・・・・ 2014-04-10 13:25:12 [返信] (未だ駆け出し wrote.>何を言ってんだか・・・・ wrote.>>>未だ駆け…) [37271] 削除されました。 [37274] Re: Re[10]: 曲げ型枠 何言ってんだか 2014-04-16 18:55:29 [返信] (次郎 wrote.>ちょんマゲ wrote.>>>次郎 wrote.>>>>> …) [37277] Re[2]: Re[10]: 曲げ型枠 何を言ってんだか・・・・ 2014-04-17 15:05:00 [返信] (ちょんマゲ wrote.>次郎 wrote.>>>ちょんマゲ wrote.>>>…) [37278] Re[3]: Re[10]: 曲げ型枠 ちょんマゲ 2014-04-17 15:31:08 [返信] (何を言ってんだか・・・・ wrote.>ちょんマゲ wrote.>>>次郎 wr…) [37279] Re[4]: Re[10]: 曲げ型枠 何を言ってんだか・・・・ 2014-04-17 15:59:17 [返信] (ちょんマゲ wrote.>何を言ってんだか・・・・ wrote.>>>ちょんマゲ…) [37280] Re[5]: Re[10]: 曲げ型枠 ちょんマゲ 2014-04-17 16:10:48 [返信] (何を言ってんだか・・・・ wrote.>はて・・・・アンボンドキャッピングで試験…) [37281] Re[6]: Re[10]: 曲げ型枠 何を言ってんだか・・・・ 2014-04-17 16:24:14 [返信] (ちょんマゲ wrote.>何を言ってんだか・・・・ wrote.>>>>はて・・…) [37284] Re[7]: Re[10]: 曲げ型枠 ちょんマゲ 2014-04-17 17:01:09 [返信] (何を言ってんだか・・・・ wrote.>1/1000mmのダイヤルケージで供試体…) [37282] Re[6]: Re[10]: 曲げ型枠 やれやれ 2014-04-17 16:29:40 [返信] (ちょんマゲ wrote.>何を言ってんだか・・・・ wrote.>>>>はて・・…) [37283] Re[7]: Re[10]: 曲げ型枠 ちょんマゲ 2014-04-17 16:40:26 [返信] (やれやれ wrote.>そうすると、中位の砂粒ひとつとれたらアウトということです…) [37290] Re[2]: 曲げ型枠 ZZZ 2014-04-21 13:33:35 [返信] (コンクリ屋 wrote.>7979 wrote.>>>型枠検査において>>曲げ型…) ![]() ![]() |