|
|
|||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
※バナー広告のお申し込み・お問い合わせはこちらをご覧下さい。
記事詳細
記事番号
37339
タイトル
Re[7]: 混和剤の単位量
本文
ピンフドラSUN wrote.
>ちなみに、JIS A5308(レミコン)では、「水及び混和剤の計量は、質量又は容積による。ただし、混和剤は、溶液として計量する。」と書いてあります。後ろの「ただし、混和剤は、溶液として計量する」というのは、混和剤は水としてではなく、ちゃんと密度を考慮して計量する、ということだと思います。しかし、JIS A5308に示されたレミコンの配合計画書には、混和剤の密度を書く欄はないようですし、実態は上記のとおりです。 >それから、またまた余談ですが、上記のJISで「溶液」としてというのは、混和剤の固形分を考慮して計量するということだと思いますが、このことは混和剤添加量だけでなく、単位水量もそうだということになります。つまり、固形分の質量を除いた純粋な水量として計量しないと、単位水量が固形分の質量だけ少なくなります。この量は常識的にゴミ扱いでよいとは思いますが、セメント量の非常に多い超高強度コンクリート等になるとそうはいかの○玉かもしれませんね? 現状のJIS A 5308には「ただし、混和剤は溶液として計量する。」などという規定はありません。 たしか、この記述があったのは2003年版までで、2009年の改定の際に削除されたと記憶しております。 お名前
ロートル
レスへの感心度
😃: 0 😮: 0 😲 : 0
登録日時
2014-05-27 15:58:32
最終修正日時
2014-05-27 15:58:32
[37322] Re[2]: 混和剤の単位量 ピンフドラSUN 2014-05-23 12:54:55 [返信] (初心者 wrote.>初心者 wrote.>>皆さん、ありがとうございました。>…) [37336] Re[6]: 混和剤の単位量 ピンフドラSUN 2014-05-27 12:31:33 [返信] (血液型はA型 wrote.>0.1ml wrote.>>>血液型はA型 wrot…) [37339] Re[7]: 混和剤の単位量 ロートル 2014-05-27 15:58:32 [返信] (ピンフドラSUN wrote.>ちなみに、JIS A5308(レミコン)では、「…) [37345] Re[8]: 混和剤の単位量 ピンフドラSUN 2014-05-30 12:41:26 [返信] (>>メスシリンダーで容積計量する場合も、私が立会した中では補正はやっていませんね…) [37362] Re[9]: 混和剤の単位量 ピンフドラSUN 2014-06-03 08:13:24 [返信] (竹本油脂(チューポール関連)の方と話す機会があり、添加量の話をしてみました。そし…) [37365] Re: Re[10]: 混和剤の単位量 ピンフドラSUN 2014-06-03 12:51:58 [返信] (血液型はA型 wrote.>ピンフドラSUN wrote.>>>竹本油脂(チュー…) [37366] Re[2]: Re[10]: 混和剤の単位量 血液型はA型 2014-06-03 14:01:20 [返信] (ピンフドラSUN wrote.>血液型はA型 wrote.>>>ピンフドラSUN…) [37369] Re[3]: Re[10]: 混和剤の単位量 ピンフドラSUN 2014-06-04 12:40:53 [返信] (血液型はA型 wrote.>ピンフドラSUN wrote.>>>血液型はA型 w…) [37371] Re[4]: Re[10]: 混和剤の単位量 血液型はA型 2014-06-04 14:41:47 [返信] (ピンフドラSUN wrote.>血液型はA型 wrote.>>>ピンフドラSUN…) ![]() ![]() |