CON-PRO.NET
Con-Pro Shop
 
■コンプロネット(コンクリート・プロダクツ・ネットワーク)はコンクリート製品技術者のためのコミュニティの場です。
※バナー広告のお申し込み・お問い合わせはこちらをご覧下さい。
 ※技術的な疑問があったらキーワードを入れて検索してみましょう。解決しない時は「新規投稿」へ!
記事詳細
記事番号
37345
タイトル
Re[8]: 混和剤の単位量
本文
>>メスシリンダーで容積計量する場合も、私が立会した中では補正はやっていませんね。試験練りの時には客先とともに計りとった値を配合設計書の値(質量)と比較、確認し、目盛りがわかるように写真(接写)までとりますので、補正していない値であるのは確かです。おそらく、混和剤は容積だろうが質量だろうが、同じ(=違いは、実際上無視できる?)という感覚ではないのでしょうか?かくいう私も同じ穴のなんとかですが。
>>ところで、試験練り結果をもとにプラントで練るとなると、問題が出てくるのでしょうか?今の例だと、高性能AE減水剤添加量3kg/m3(1wt%)に対し、試験練りで決定した添加量は3.21kg/m3(1.07wt%)です。プラントのミキサーは性能がよいのでプラントで練る場合は添加量が減る傾向だと聞いたことがありますが、3.21kg/m3→3kg/m3は微調整の範囲でしょうか?
>>ちなみに、JIS A5308(レミコン)では、「水及び混和剤の計量は、質量又は容積による。ただし、混和剤は、溶液として計量する。」と書いてあります。後ろの「ただし、混和剤は、溶液として計量する」というのは、混和剤は水としてではなく、ちゃんと密度を考慮して計量する、ということだと思います。しかし、JIS A5308に示されたレミコンの配合計画書には、混和剤の密度を書く欄はないようですし、実態は上記のとおりです。
>>それから、またまた余談ですが、上記のJISで「溶液」としてというのは、混和剤の固形分を考慮して計量するということだと思いますが、このことは混和剤添加量だけでなく、単位水量もそうだということになります。つまり、固形分の質量を除いた純粋な水量として計量しないと、単位水量が固形分の質量だけ少なくなります。この量は常識的にゴミ扱いでよいとは思いますが、セメント量の非常に多い超高強度コンクリート等になるとそうはいかの○玉かもしれませんね?
>
>セメント量の非常に多い超高強度コンクリート等の場合、高性能AE減水剤の使用量が例えば15㎏/m3で密度が1.100の場合、容積が13.6L/m3となり、整数に丸めると14L/m3となります。そうなるとJIS A 0203の用語では混和剤ではなく混和材となるのでしょうか?。そうなればややこしい問題が発生するような気がします。JIS A 6204ではコンクリート化学混和剤ですし。以前、ある場所で、それを問題提起されていました。

同感です。
配合強度120N/mm2程度の超高強度コンクリートの配合例です。以下、単位の/m3は省略します。W/C=20%、W=154kg、C=770kg、高性能AE減水剤SP=1.5wt%(=11.55kg(固形分:30%))。SPの固形分は11.55kg×30%=3.47kgになりますから、SP11.55kgを質量で計り取って水と合わせて154kgの単位水量とすると、水が3.47kg不足することになります。この程度の領域になると補正が必要になるものと思います。セメント600kg、SP添加率1.2wt%、固形分率30%としても固形分量は、600kg×0.012×0.3=2.16kgですから補正が必要ではないかと思います。セメント量330kg、SP添加率1.0wt%、固形分率30%とすると固形分量は330kg×0.01×0.3=0.99kgとなり、単位水量を165kgとすると計量誤差規定値は±1.65kg(±1%)となり規定値内におさまりますから、まあ無視してもよいでしょうか?
ところで、ロートルさんの情報では、JISからは「溶液として計量する」記述はなくなったようですが、混和剤を密度補正せずに計量してもよいとは書いてない訳で、どう受け取るかは、技術屋の判断に任せるということでしょうか?上記の計算例でいくと、超高強度コンクリートでだけでなく、高強度コンクリートとか高流動コンクリート等でも配合によっては注意が必要と思います。
それから、SPは混和剤の分類ですが、混和材、剤等の言葉の定義、JISとの関連等、血液型はA型さんの言われるように、ややこらしいことになりそうですね。
最後に、高性能AE減水剤のカタログにも、使用量が多い場合は、混和剤の固形分による単位水量の補正を行う場合がある、と親切に書かれたものもあるようです。
http://jpn.sika.com/ja/solutions_products/02/02a001/02a001sa01.html←シーカメント1200Nカタログ参照
お名前
ピンフドラSUN
レスへの感心度
😃: 0 😮: 0 😲 : 0
登録日時
2014-05-30 12:41:26
最終修正日時
2014-05-30 12:41:26
・[37312] 混和剤の単位量 初心者 2014-05-21 15:51:00 [返信]
 (初歩的な質問させてください。混和剤の事ですが、仮にセメントの1%使用とあった場合…)
  [37313] Re: 混和剤の単位量 砕石配合作成中 2014-05-21 17:09:53 [返信]
  (初心者 wrote.>初歩的な質問させてください。>>混和剤の事ですが、仮にセメ…)
   [37314] Re[2]: 混和剤の単位量 ぽんこつ 2014-05-22 07:47:09 [返信]
   (砕石配合作成中 wrote.>初心者 wrote.>>初歩的な質問させてください…)
    [37315] Re[3]: 混和剤の単位量 砕石配合作成中 2014-05-22 12:35:51 [返信]
    (ぽんこつ wrote.>砕石配合作成中 wrote.>>>初心者 wrote.>…)
     [37316] Re[4]: 混和剤の単位量 ぽんこつ 2014-05-22 13:18:02 [返信]
     (砕石配合作成中 wrote.>ぽんこつ wrote.>>>砕石配合作成中 wro…)
      [37318] Re[5]: 混和剤の単位量 砕石配合作成中 2014-05-22 14:18:14 [返信]
      (ぽんこつ wrote.>砕石配合作成中 wrote.>>>ぽんこつ wrote.…)
      [37337] Re[5]: 混和剤の単位量 ロートル 2014-05-27 13:55:23 [返信]
      (ぽんこつ wrote.>砕石配合作成中 wrote.>>>ぽんこつ wrote.…)
     [37317] Re[4]: 混和剤の単位量 ロートル 2014-05-22 13:23:30 [返信]
     (砕石配合作成中 wrote.>ぽんこつ wrote.>>>砕石配合作成中 wro…)
  [37320] Re: 混和剤の単位量 初心者 2014-05-23 09:56:25 [返信]
  (初心者 wrote.皆さん、ありがとうございました。勉強になります。)
   [37322] Re[2]: 混和剤の単位量 ピンフドラSUN 2014-05-23 12:54:55 [返信]
   (初心者 wrote.>初心者 wrote.>>皆さん、ありがとうございました。>…)
    [37324] Re[3]: 混和剤の単位量 血液型はA型 2014-05-24 10:45:09 [返信]
    (ピンフドラSUN wrote.>初心者 wrote.>>>初心者 wrote.>…)
     [37325] Re[4]: 混和剤の単位量 0.1ml 2014-05-24 11:17:12 [返信]
     (血液型はA型 wrote.>160.8g/50Lの使用量となるので良くないですね…)
      [37326] Re[5]: 混和剤の単位量 血液型はA型 2014-05-24 11:29:48 [返信]
      (0.1ml wrote.>血液型はA型 wrote.>>>160.8g/50Lの…)
       [37336] Re[6]: 混和剤の単位量 ピンフドラSUN 2014-05-27 12:31:33 [返信]
       (血液型はA型 wrote.>0.1ml wrote.>>>血液型はA型 wrot…)
        [37338] Re[7]: 混和剤の単位量 0.1ml 2014-05-27 14:25:15 [返信]
        (ピンフドラSUN wrote.>血液型はA型 wrote.>>>0.1ml wr…)
        [37339] Re[7]: 混和剤の単位量 ロートル 2014-05-27 15:58:32 [返信]
        (ピンフドラSUN wrote.>ちなみに、JIS A5308(レミコン)では、「…)
        [37343] Re[7]: 混和剤の単位量 血液型はA型 2014-05-28 16:28:32 [返信]
        (ピンフドラSUN wrote.>血液型はA型 wrote.>>>0.1ml wr…)
         [37345] Re[8]: 混和剤の単位量 ピンフドラSUN 2014-05-30 12:41:26 [返信]
         (>>メスシリンダーで容積計量する場合も、私が立会した中では補正はやっていませんね…)
          [37362] Re[9]: 混和剤の単位量 ピンフドラSUN 2014-06-03 08:13:24 [返信]
          (竹本油脂(チューポール関連)の方と話す機会があり、添加量の話をしてみました。そし…)
           [37364] Re[10]: 混和剤の単位量 血液型はA型 2014-06-03 10:35:41 [返信]
           (ピンフドラSUN wrote.>竹本油脂(チューポール関連)の方と話す機会があり…)
            [37365] Re: Re[10]: 混和剤の単位量 ピンフドラSUN 2014-06-03 12:51:58 [返信]
            (血液型はA型 wrote.>ピンフドラSUN wrote.>>>竹本油脂(チュー…)
             [37366] Re[2]: Re[10]: 混和剤の単位量 血液型はA型 2014-06-03 14:01:20 [返信]
             (ピンフドラSUN wrote.>血液型はA型 wrote.>>>ピンフドラSUN…)
              [37369] Re[3]: Re[10]: 混和剤の単位量 ピンフドラSUN 2014-06-04 12:40:53 [返信]
              (血液型はA型 wrote.>ピンフドラSUN wrote.>>>血液型はA型 w…)
               [37371] Re[4]: Re[10]: 混和剤の単位量 血液型はA型 2014-06-04 14:41:47 [返信]
               (ピンフドラSUN wrote.>血液型はA型 wrote.>>>ピンフドラSUN…)