|
|
|||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
※バナー広告のお申し込み・お問い合わせはこちらをご覧下さい。
記事詳細
記事番号
37929
タイトル
Re[10]: 骨材の四分法について
本文
ぽんこつ wrote.
> >>>>「全体から取り除いたもの」は、「残った二つの扇形に広がった骨材をよく混合して一組の試料(縮分した骨材)とし、4)〜8)の操作を繰り返して、所定量まで縮分する。」の手順を行うことが出来ないのでは。 >>> >「コンクリート工学」の本年度4月号 P.301 に >「JIS A 1158(試験に用いる骨材の縮分方法)制定の概要」という解説文が、 >JIS原案作成委員会委員長ほか3名の方の名前で解説されています。 > この解説によりますと、 >「なお、本体では、ASTM C 702-98に従って、対角線上に位置する二つの扇形を >取り除き、残った二つの扇状の骨材をよく混合し、所定量まで縮分する旨を規定 >しているが、最初に取り除いた対角線上に位置する二つ扇形の骨材をよく混合し、 >所定量まで縮分してもよい。」となっています。 > これで、「取り除いた分の使用もOK」と納得いただけますでしょうか? 以前、記述した建材試験センターさんの「JIS A 1158:2014(試験に用いる骨材の縮分方法)の制定について」のなかに 3.縮分方法 それでは実際に本規格の内容を見てみると、「縮分は四分法若しくは試料分取器による方法、又は両者を組み合わせた方法で行う」と規定されている。 これは、骨材試験に5kgの試料を要する場合は、最低でも20kgから縮分を2回行って5kgを採るようにすることを示している。 と記述されその後に「図1縮分と骨材試験に要する試料との関係」が図で掲載されています。 図1では「全体から取り除いたもの」を別の骨材試験に用いています。そしてその試料を用いて各々の骨材試験の規格に従って縮分する趣旨を記述されていると理解しています。 JIS原案作成委員会委員長ほか3名の方と「JIS A 1158:2014(試験に用いる骨材の縮分方法)の制定について」の両者にはJIS A 1158:2014の解釈に齟齬があるように思われます。思い違いでしょうか。 お名前
血液型はA型
レスへの感心度
😃: 0 😮: 0 😲 : 0
登録日時
2014-10-28 17:13:13
最終修正日時
2014-10-28 17:13:13
[37917] Re: 骨材の四分法について コンクリート義歯 2014-10-22 16:45:16 [返信] (代表的な試料80㎏を四分法により40㎏(①)と40㎏(②)に縮分①を四分法により…) [37918] Re[2]: 骨材の四分法について 血液型はA型 2014-10-22 18:05:56 [返信] (コンクリート義歯 wrote.>代表的な試料80㎏を>四分法により40㎏(①)と…) [37923] Re[4]: 骨材の四分法について 血液型はA型 2014-10-24 13:56:12 [返信] (コンクリート義歯 wrote.>代表的な試料80㎏→20㎏(A) 20㎏(B)…) [37924] Re[5]: 骨材の四分法について コンクリート義歯 2014-10-24 15:21:02 [返信] (>四分法の説明は、よく理解できます。建材試験センターさんの「JIS A 1158…) [37925] Re[6]: 骨材の四分法について 血液型はA型 2014-10-25 07:48:43 [返信] (コンクリート義歯 wrote.>>四分法の説明は、よく理解できます。建材試験セン…) [37926] Re[7]: 骨材の四分法について コンクリート義歯 2014-10-25 16:00:13 [返信] (血液型はA型 wrote.>「全体から取り除いたもの」は、「残った二つの扇形に広…) [37927] Re[8]: 骨材の四分法について 血液型はA型 2014-10-27 08:10:29 [返信] (コンクリート義歯 wrote.>血液型はA型 wrote.>>>「全体から取り除…) [37929] Re[10]: 骨材の四分法について 血液型はA型 2014-10-28 17:13:13 [返信] (ぽんこつ wrote.>>>>>「全体から取り除いたもの」は、「残った二つの扇形…) [37930] Re: Re[10]: 骨材の四分法について ぽんこつ 2014-10-29 10:00:52 [返信] (血液型はA型 wrote.>ぽんこつ wrote.>>>>>>>>「全体から取り…) [37931] Re[2]: Re[10]: 骨材の四分法について 血液型はA型 2014-10-29 13:10:11 [返信] (>「必要試料20kgを二つ用意する場合の具体的な方法は」が質問者の趣旨であり、「…) [37932] Re[3]: Re[10]: 骨材の四分法について コンクリート義歯 2014-10-29 16:23:28 [返信] (血液型はA型 wrote.>代表的な試料80㎏→20㎏(A) 20㎏(B)> …) [37933] Re[4]: Re[10]: 骨材の四分法について 血液型はA型 2014-10-30 15:14:31 [返信] (コンクリート義歯 wrote.>血液型はA型 wrote.>>>代表的な試料80…) [37934] Re[5]: Re[10]: 骨材の四分法について コンクリ屋 2014-10-30 16:06:04 [返信] (血液型はA型 wrote.>コンクリート義歯 wrote.>>>血液型はA型 w…) [37935] Re[6]: Re[10]: 骨材の四分法について コンクリ屋 2014-10-30 16:19:22 [返信] (コンクリ屋 wrote.>血液型はA型 wrote.>>>コンクリート義歯 wr…) [37936] Re[10]: 骨材の四分法について コンクリート義歯 2014-10-30 16:49:03 [返信] (「なお、本体では、ASTM C 702-98に従って、対角線上に位置する二つの扇…) [37961] Re: Re[10]: 骨材の四分法について 血液型はA型 2014-11-06 13:52:00 [返信] (コンクリート義歯 wrote.>「なお、本体では、ASTM C 702-98に従…) [37963] Re[2]: Re[10]: 骨材の四分法について ぽんこつ 2014-11-07 10:11:15 [返信] (血液型はA型 wrote.>コンクリート義歯 wrote.>>>「なお、本体では…) [37965] Re[3]: Re[10]: 骨材の四分法について 血液型はA型 2014-11-07 16:58:55 [返信] (ぽんこつ wrote.> 貴殿は優秀で非常に几帳面な方と読み取れますが、規格の真…) [37966] Re[4]: Re[10]: 骨材の四分法について コンクリ屋 2014-11-08 07:43:13 [返信] (血液型はA型 wrote.>ぽんこつ wrote.>>> 貴殿は優秀で非常に几帳…) [37969] Re[3]: Re[10]: 骨材の四分法について 血液型はA型 2014-11-08 09:58:59 [返信] (①JISCのホームページに「工業標準化について」に標準化、工業標準化の意義につい…) ![]() ![]() |