CON-PRO.NET
Con-Pro Shop
 
■コンプロネット(コンクリート・プロダクツ・ネットワーク)はコンクリート製品技術者のためのコミュニティの場です。
※バナー広告のお申し込み・お問い合わせはこちらをご覧下さい。
 ※技術的な疑問があったらキーワードを入れて検索してみましょう。解決しない時は「新規投稿」へ!
記事詳細
記事番号
38358
タイトル
Re[9]: モルタル配合作成にて・・・
本文
えーっ! wrote.

>ミネルヴァ wrote.
>
>>>
>>> うちの工場では重量比で設計して出荷してるよ!
>>
>>私が生コン業界にかかわって一番不思議だと思ったのが、この問題です。
>>モルタルの配合を複数の生コン工場から取り寄せると、未だにかさ容積比計算による配合と質量比計算による配合が同一協組管内でも混在していたり、極端な場合には1社の複数工場内でも計算手法が異なるケースもあります。
>>この状況については、当方の近隣地区だけでなく、下記文献等でも指摘されているので、未だにあちこちで決着がついていないということなのでしょうね。
>>
>>http://www.uchiyama-advance.co.jp/products/mortarpdf/sono08.pdf
>>
>>役所の仕様書でも、ぽんこつさんご指摘のようにかさ容積比計算と思われるような書き方をされている場合と、わざわざ「1:3モルタル(質量比)」などと明示されている場合もあり、こちらも混在しています。
>>
>>一般的な傾向としては、戦後すぐに定められた土木学会仕様書ではコンクリートもモルタルも配合はかさ容積比での指示が一般的でしたので、最近はモルタルも次第にかさ容積比から質量比に移行してきたのでしょうが・・・・。
>>昭和50年代後半に出版された某セメントメーカの技術指導書には、かさ容積比の場合と質量比の場合の両方のモルタルの配合計算手法が併記されていました。
>>
>>ちなみに、この件に関して、ある時こんなことを言っている人がいました。
>>「生コン工場が出荷しているモルタルは一般的にポンプの通しモルタルが多く、構造体として使うわけでもなくそのまま捨ててしまうので、原価面から考えると表現が同じ1:3モルタルであれば、かさ容積比で計算したほうが廉価となるので、なかなか質量比には移行しにくい側面があるんですよねぇ・・・。」
>>う〜ん、なるほど。
>
>うちは重量比でやってますが、容積比だとどういう理由で安くてきるのですか。差し支えなかったら教えてください。設計法が違っても、行き着き先の出来上がったモルタルは同じようにならないとおかしいのかなと思うのてすか。

上の引用文献に、質量比配合5社、かさ容積比配合5社、計10社のモルタル配合が載っていますので、よく使われる1:3モルタルあたりであなたの会社に入荷するセメント価格や細骨材価格を使って原価計算をしてみてください。
各社の材料の単位容積質量の取り方によって若干の傾向差はありますので、双方のグループの単位量や原価を平均値で見ていただいても良いかもしれません。
それでなぜそうなるのか一度良く考えてみてください。
それと、特異的なJ工場の配合がなぜこうなるのかも考えていただくとより理解しやすいかもしれませんね。
お名前
ミネルヴァ
レスへの感心度
😃: 0 😮: 0 😲 : 0
登録日時
2015-05-29 16:37:20
最終修正日時
2015-05-29 16:37:20
・[38334] モルタル配合作成にて・・・ 新参者 2015-05-25 16:20:47 [返信]
 (お客さんより、1:3、1:5、1:7、1:9、1:11、1:13 のモルタル配合…)
  [38336] Re: モルタル配合作成にて・・・ コンクリ屋 2015-05-26 15:50:06 [返信]
  (新参者 wrote.>お客さんより、1:3、1:5、1:7、1:9、1:11、1…)
  [38337] Re: モルタル配合作成にて・・・ ぽんこつ 2015-05-27 17:47:54 [返信]
  (新参者 wrote.>お客さんより、1:3、1:5、1:7、1:9、1:11、1…)
   [38339] Re[2]: モルタル配合作成にて・・・ 新参者 2015-05-28 10:49:39 [返信]
   ( お客さんからの要望として、スランプは中練りと言われる位の飛び散らない程度 の柔…)
  [38340] Re: モルタル配合作成にて・・・ 新参者 2015-05-28 10:57:09 [返信]
  (ちなみに 各配合のセメント量は1:3  500キロ1:5  350キロ1:7  …)
   [38341] Re[2]: モルタル配合作成にて・・・ ピンフドラSUN 2015-05-28 12:39:19 [返信]
   (新参者 wrote.>ちなみに 各配合のセメント量は>>1:3  500キロ>>…)
    [38342] Re[3]: モルタル配合作成にて・・・ 新参者 2015-05-28 13:41:58 [返信]
    (  目からうろこです!  ありがとうございます。  ただ、単位セメント量が単価の…)
     [38343] Re[4]: モルタル配合作成にて・・・ ピンフドラSUN 2015-05-28 15:06:41 [返信]
     (新参者 wrote.>  目からうろこです!>>  ありがとうございます。>>>…)
      [38344] Re[5]: モルタル配合作成にて・・・ ぽんこつ 2015-05-28 16:10:59 [返信]
      (ピンフドラSUN wrote.>新参者 wrote.>>>  目からうろこです!…)
       [38348] Re[6]: モルタル配合作成にて・・・ ピンフドラSUN 2015-05-28 17:24:50 [返信]
       (ぽんこつ wrote.>ピンフドラSUN wrote.>>>新参者 wrote.…)
        [38351] Re[7]: モルタル配合作成にて・・・ ぽんこつ 2015-05-29 10:22:25 [返信]
        (ピンフドラSUN wrote.>ぽんこつ wrote.>>>ピンフドラSUN w…)
       [38352] Re[6]: モルタル配合作成にて・・・ えーっ! 2015-05-29 10:39:07 [返信]
       (ぽんこつ wrote.>ピンフドラSUN wrote.>>>新参者 wrote.…)
        [38353] Re[7]: モルタル配合作成にて・・・ ピンフドラSUN 2015-05-29 12:21:44 [返信]
        (えーっ! wrote.>ぽんこつ wrote.>>>ピンフドラSUN wrote…)
         [38355] Re[8]: モルタル配合作成にて・・・ えーっ! 2015-05-29 13:56:09 [返信]
         (ピンフドラSUN wrote.>えーっ! wrote.>>>ぽんこつ wrote…)
        [38354] Re[7]: モルタル配合作成にて・・・ ミネルヴァ 2015-05-29 13:03:08 [返信]
        (えーっ! wrote.>ぽんこつ wrote.>>>ピンフドラSUN wrote…)
         [38356] Re[8]: モルタル配合作成にて・・・ えーっ! 2015-05-29 15:17:02 [返信]
         (ミネルヴァ wrote.>>>> うちの工場では重量比で設計して出荷してるよ! …)
          [38358] Re[9]: モルタル配合作成にて・・・ ミネルヴァ 2015-05-29 16:37:20 [返信]
          (えーっ! wrote.>ミネルヴァ wrote.>>>>>>> うちの工場では重…)
           [38359] Re[10]: モルタル配合作成にて・・・ えーっ! 2015-05-29 17:56:49 [返信]
           (ミネルヴァ wrote>>>私が生コン業界にかかわって一番不思議だと思ったのが、…)
            [38360] Re: Re[10]: モルタル配合作成にて・・・ うーん! 2015-05-30 18:11:41 [返信]
            (>ミネルヴァ wrote>>>>私が生コン業界にかかわって一番不思議だと思ったの…)
             [38365] Re[2]: Re[10]: モルタル配合作成にて・・・ ぽんこつ 2015-06-03 11:40:35 [返信]
             (うーん! wrote.>>ミネルヴァ wrote>>>>>ちなみに、この件に関し…)
              [38366] Re[3]: Re[10]: モルタル配合作成にて・・・ 次郎 2015-06-03 13:13:01 [返信]
              (>[おまけ]> モルタルの容積設定では、質量比法の4工場、容積比法の1工場の5工…)
              [38367] Re[3]: Re[10]: モルタル配合作成にて・・・ えーっ! 2015-06-03 13:20:52 [返信]
              (ぽんこつ wrote.>うーん! wrote.>>>>ミネルヴァ wrote>>…)
   [38345] Re[2]: モルタル配合作成にて・・・ ぽんこつ 2015-05-28 16:34:20 [返信]
   (新参者 wrote.>ちなみに 各配合のセメント量は>>1:3  500キロ>1…)
    [38347] Re[3]: モルタル配合作成にて・・・ 新参者 2015-05-28 17:08:15 [返信]
    (いろいろありがとうございます。実は貧配合1:13と高配合1:5の水量を同じくして…)
     [38349] Re[4]: モルタル配合作成にて・・・ ぽんこつ 2015-05-29 08:16:56 [返信]
     (新参者 wrote.>いろいろありがとうございます。>>実は貧配合1:13と高配…)
      [38350] Re[5]: モルタル配合作成にて・・・ ふるいほんをみた 2015-05-29 09:46:57 [返信]
      (土木学会のホームページで戦前のコンクリート関係の出版物を閲覧できます昭和11年の…)
       [38361] Re[6]: モルタル配合作成にて・・・ 改ざん 2015-05-31 09:22:08 [返信]
       (大阪における配合報告書(計画書)の骨材の密度が、どこの工場も同じだったことを思い…)