CON-PRO.NET
Con-Pro Shop
 
■コンプロネット(コンクリート・プロダクツ・ネットワーク)はコンクリート製品技術者のためのコミュニティの場です。
※バナー広告のお申し込み・お問い合わせはこちらをご覧下さい。
 ※技術的な疑問があったらキーワードを入れて検索してみましょう。解決しない時は「新規投稿」へ!
記事詳細
記事番号
38590
タイトル
Re[3]: U形の鉄筋
本文
サブ wrote.

>JIS屋 wrote.
>
>
>みなさん、ご返答ありがとうございました。
>
>私の会社の社内規格は、某セメントメーカーのモデル社内規格を見本に自社の規格に合わせて作ったものなのですが、その某セメントメーカーのモデル社内規格は、U形側溝の鉄筋を折り曲げられた状態で受け入れしていることを設定して、「溶接金網」としてではなく「組立鉄筋」となっておりました。
>
>自社でも折り曲げられた鉄筋を受け入れしているのですが、社内規格を作成したものが、「溶接金網」として規格設定して登録認証機関に申請していました。
>
>現在、社内規格の変更等があり見直しを任されていて、U形鉄筋のことで一体どっちが正しいのか、引っかかりここで相談させてもらった次第です。


品質管理責任者の職務「外注管理に関する指導及び助言」が係ってくると来ると思います。製造工程の外注(依頼)ですから、相手先の工程管理(工程図、工程検査等)を確認しなければなりません。書類上かえって面倒になることが多いかと思います。
お名前
おなかまるまり
レスへの感心度
😃: 0 😮: 0 😲 : 0
登録日時
2015-11-07 15:45:59
最終修正日時
2015-11-07 15:45:59
・[38535] U形の鉄筋 サブ 2015-10-21 11:14:31 [返信]
 (JIS Q 1012 で、P11原材料の受け入れ検査のところに7.組み立てた鉄筋…)
  [38536] Re: U形の鉄筋 へいへいほ== 2015-10-21 20:09:42 [返信]
  (サブ wrote.>JIS Q 1012 で、P11原材料の受け入れ検査のところ…)
   [38537] Re[2]: U形の鉄筋 サブ 2015-10-22 14:49:44 [返信]
   (へいへいほ== wrote.弊社は、上ぶた式U形側溝を製造しています。>長さを合…)
  [38542] Re: U形の鉄筋 JIS屋 2015-10-24 21:15:53 [返信]
  (サブ wrote.>JIS Q 1012 で、P11原材料の受け入れ検査のところ…)
   [38556] Re[2]: U形の鉄筋 サブ 2015-10-28 08:09:48 [返信]
   (JIS屋 wrote.みなさん、ご返答ありがとうございました。私の会社の社内規格…)
    [38590] Re[3]: U形の鉄筋 おなかまるまり 2015-11-07 15:45:59 [返信]
    (サブ wrote.>JIS屋 wrote.>>>みなさん、ご返答ありがとうござい…)