CON-PRO.NET
Con-Pro Shop
 
■コンプロネット(コンクリート・プロダクツ・ネットワーク)はコンクリート製品技術者のためのコミュニティの場です。
※バナー広告のお申し込み・お問い合わせはこちらをご覧下さい。
 ※技術的な疑問があったらキーワードを入れて検索してみましょう。解決しない時は「新規投稿」へ!
記事詳細
記事番号
38900
タイトル
Re[2]: 早強セメントとフライアッシュの混合
本文
フライアッシュを混合したコンクリートって、硬化後の耐久性が向上するのは分かる。
しかし、フレッシュ時の空気量の変動が大きいのはなんでだろ?

ローリー1台の中でも品質がバラついてるのはなんでだろ?
サンプル品と実納入品の品質の違いが大きいのはなんでだろ?
いったいフライアッシュの試験成績表は何個の試験値で計算してんだろ?
そもそもJIS規格で、強熱減量だけで未燃カーボンを評価せずに、メチレンブルー吸着量を品質規格値としないのはなんでだろ?
JIS規格の委員会メンバーが電力関係者が大勢だからメチレンブルー吸着量は政治的に排除されたのかね?
メチレンブルー吸着量を規格すると、使えるフライアッシュを生産している火力発電所は全国で数か所になってしまうからかな?

生コン納入時の空気量の管理! ここ容易になれば高炉スラグ微粉末なんて相手にならないくらい良い混和材と思うんだよなぁ・・・
電力会社もフライアッシュを「販売」してるんだから、もう少し真摯に品質のことを考えてほしい。生コン工場ばかりが泣きを見てる。
お名前
フライアッシュのなんでだろ
レスへの感心度
😃: 0 😮: 0 😲 : 0
登録日時
2016-05-23 16:36:15
最終修正日時
2016-05-23 16:36:15
・[38884] 早強セメントとフライアッシュの混合 CON素人 2016-05-13 07:24:43 [返信]
 (理由は良くわかりませんが、早強セメントとフライアッシュを混合したコンクリートを使…)
  [38885] Re: 早強セメントとフライアッシュの混合 血液型はA型 2016-05-13 10:23:51 [返信]
  (CON素人 wrote.>理由は良くわかりませんが、早強セメントとフライアッシュ…)
   [38900] Re[2]: 早強セメントとフライアッシュの混合 フライアッシュのなんでだろ 2016-05-23 16:36:15 [返信]
   (フライアッシュを混合したコンクリートって、硬化後の耐久性が向上するのは分かる。し…)
  [38914] Re: 早強セメントとフライアッシュの混合 コンクリ屋 2016-05-31 17:44:54 [返信]
  (CON素人 wrote.>理由は良くわかりませんが、早強セメントとフライアッシュ…)
   [38916] Re[2]: 早強セメントとフライアッシュの混合 大韓民国万歳 2016-06-03 21:33:30 [返信]
   (フライアッシュか懐かしい な、、、。FAの形状から、流動性を向上させることから、…)