|
|
|||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
※バナー広告のお申し込み・お問い合わせはこちらをご覧下さい。
記事詳細
記事番号
38375
タイトル
Re[2]: ターンヘッド
本文
doken wrote.
>”turn head distributor”でググルといろいろ出てきます。 >例;http://www.essmueller.com/eth1.htm > 海外では「turn-head distributor(s)」(ターンヘッド式ディストリビュータ)が主流のようです。 >日本で省略して「ターンヘッド」としたのでしょうが、主体はディストリビュータなのでこの監査員がまともなのでは。 > JISの付属書は「参考」で規則ではないが、メーカーは修正した方がいいね。 >某社英語パンフhttp://en.nikko-net.co.jp/product/batcher/dash.html 海外ではね。 ここは日本ですよね。 修正なんてしなくても通じてますよね。 海外でも日本の言葉が違った意味になってる事例もたくさんありますよね。 お名前
ルシファー
レスへの感心度
😃: 0 😮: 0 😲 : 0
登録日時
2015-06-25 16:59:38
最終修正日時
2015-06-25 16:59:38
[38375] Re[2]: ターンヘッド ルシファー 2015-06-25 16:59:38 [返信] (doken wrote.>”turn head distributor”でググル…) [38381] 削除されました。 [38385] Re[7]: ターンヘッド JISきかくしらねえな 2015-06-29 13:11:01 [返信] (あきんど wrote.>>> 和製英語では外国と商売できないよ。ISO規格との整…) ![]() ![]() |