|
|
|||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
※バナー広告のお申し込み・お問い合わせはこちらをご覧下さい。
記事詳細
記事番号
38396
タイトル
Re[8]: ターンヘッド
本文
いけち wrote.
> >私もこの意見に賛成 > >この業界は中身を知れば知るほど無意味に感じる事が多い。 > >JIS規格で語句の変更などは遠慮していただきたいですね。 わかる。 昔の事だけど、ワーカビリチーをワーカビリティーに変えるだとかレデーミクストコンクリートをレディーミクストコンクリートにするとか、そんな改正しか考えられないのか? 近々、JIS A 1111の改正もあるようだけど最大寸法を削除するだとか(細骨材だから)、採取日と試験日が同一日だから試験日を削除するだとか、なんでそんな当たり前なこと今さら変更なのかわからん。 それなら、規格をつくった時にそうしろよって言いたい。 JIS規格の種類にもよるけど、曖昧なニュアンスで記述されてる事多いよね。 規格を作る人たちには、誰もが理解しやすく単純な変更を後ですることの無いような規格を作ってもらいたいですな。 お名前
d
レスへの感心度
😃: 0 😮: 0 😲 : 0
登録日時
2015-07-02 09:55:06
最終修正日時
2015-07-02 09:55:06
[38381] 削除されました。 [38385] Re[7]: ターンヘッド JISきかくしらねえな 2015-06-29 13:11:01 [返信] (あきんど wrote.>>> 和製英語では外国と商売できないよ。ISO規格との整…) [38396] Re[8]: ターンヘッド d 2015-07-02 09:55:06 [返信] (いけち wrote.>>私もこの意見に賛成>>この業界は中身を知れば知るほど無意…) ![]() ![]() |