|
|
|||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
※バナー広告のお申し込み・お問い合わせはこちらをご覧下さい。
記事詳細
記事番号
38165
タイトル
Re[7]: 土留壁の手すり支柱部に発生したひび割れ
本文
田舎人 wrote.
> ご教授していただいた皆様 ありがとうございます。 > > 皆様のご指摘、推定原因等の指摘を踏まえたうえで、私なりに > 少し考えてみたので、またご指導を願います。 > 壁状構造物の箱抜きや一年以上経過したのちにコア抜きを行って支柱を > 固定した箇所にひび割れが生じたものです。 > > ご指摘のように、断面が減少する箇所においては、低温によるコンクリートの > 収縮や乾燥による収縮による力が集中するためひび割れが発生しやすいと > 考えています。 > 当該構造物においてもそのことによるひび割れが散見されました。 > 依頼された時点で、構造物の種類と発生個所を伺ったときは、そのような > ひび割れではないかと想定していました。 > ところが現地を確認したところ、形状、発生個所、ひび割れ幅より収縮というよ り > 根入れ部分に何らかの膨張力が生じたものではないかと考えました。 > ちょうど支柱の孔に楔を入れて打ち込んだら生じるような形状であったためで す。 > > 収縮によって発生するひび割れは、長手方向を横断する形で発生するのが > 一般的であり、また壁の端部(無拘束)20cmのところでは生じないと考えた > 次第です。またひび割れは支柱設置後に発生しています。 > > そこで、膨張力を生じさせるような事柄について考えてみました。 > ・膨張材を多量に混入させたコンクリート(モルタル)の使用? > ・アルミ粉末を多量に混入したものを使用? > ・練り混ぜにアルミ製の撹拌羽根を使用? > ・支柱固定時に外力でひび割れが生じた? > ・支柱固定時のモルタルの熱膨張? > ・支柱の比熱の差により膨張した? > ・支柱と内部鉄筋との接触 異種金属接触による腐食膨張? > ・支柱固定時に木製クサビを用いた、これが吸水膨張を起こした? > > > 現在は、手すり設置業者の負担により既に補修がなされています。 > 諸般のしがらみより、ひび割れ部分の取り壊し時の状況などを知ることが > 困難です。されど、今後同様な事例にあたることも考えられ、ご教授を > 願うところです。私的には、石切り場で木製クサビを用いた割り方があると > 聞き及んでいましたのでこの要因を考えています。 > 他の要因についてもメーカーなどに問い合わせしましたが、これだという > 所にはいたらなかったもので、。 > > よろしくお願いします。 今話題のコンクリート構造診断士ではなく、コンクリート診断士です。質問です。 1.モルタルとか木のくさびとか書いてあるけど、出来上がりはどういう構造になっているの?木のくさびで仮固定してモルタル流し込んだ? 2.木のくさびで割れるようなコンクリートなの?それとも割れたのは埋戻しのモルタルなの?くさびが原因でモルタルがわれたんじゃあないの? 3.コアの箇所も箱抜き箇所も同じように割れているの? 4.ひび割れ部分の取り壊しとかいてあるけど、壊して作りなおしたの?取り壊すぐらいひどいことになってたの? 5.上の4と関連して、ひびわれは、支柱設置後に発生と書いてあるけど、埋め戻したモルタルとか壊してやり直したの? 6.手すりに何かぶつかったとかの形跡はないの? 7.支柱設置前にひびわれてなかったという証拠はあるの?全然ひびわれてなかったの? 8.やり直した後は割れてないの?割れてなければ、何か工夫したの? お名前
よくわからん
レスへの感心度
😃: 0 😮: 0 😲 : 0
登録日時
2015-02-15 11:41:32
最終修正日時
2015-02-15 11:41:32
・[38126] 土留壁の手すり支柱部に発生したひび割れ 田舎人 2015-02-08 18:57:13 [返信] ( 久しぶりに質問を書かせていただきます。次のような事例を経験された方がおられれば…) [38130] Re: 土留壁の手すり支柱部に発生したひび割れ 次郎 2015-02-09 13:07:20 [返信] (田舎人 wrote.> 久しぶりに質問を書かせていただきます。次のような事例を経…) [38133] Re[2]: 土留壁の手すり支柱部に発生したひび割れ 田舎人 2015-02-09 14:56:30 [返信] ( 次郎 wrote.> 土留壁(斜の天端)をふたさずに打設すると斜め×斜めにひび…) [38135] Re[3]: 土留壁の手すり支柱部に発生したひび割れ ダム屋ですが 2015-02-09 19:33:09 [返信] (田舎人 wrote.> 同様な事例がありましたら、ご教授願えたらと思います。 壁…) [38136] Re[4]: 土留壁の手すり支柱部に発生したひび割れ 建築的に書かせて頂きます 2015-02-09 21:18:24 [返信] (建築的に書かせて頂きます。建築のスタンダードとして、手摺支柱の箱抜きは基本的に避…) [38140] Re[5]: 土留壁の手すり支柱部に発生したひび割れ ピンフドラSUN 2015-02-10 12:49:27 [返信] (建築的に書かせて頂きます wrote.>建築的に書かせて頂きます。>>建築のスタ…) [38163] Re[6]: 土留壁の手すり支柱部に発生したひび割れ 田舎人 2015-02-14 19:30:22 [返信] ( ご教授していただいた皆様 ありがとうございます。 皆様のご指摘、推定原因等の指…) [38165] Re[7]: 土留壁の手すり支柱部に発生したひび割れ よくわからん 2015-02-15 11:41:32 [返信] (田舎人 wrote.> ご教授していただいた皆様 ありがとうございます。>> 皆…) [38167] Re[8]: 土留壁の手すり支柱部に発生したひび割れ 田舎人 2015-02-15 16:19:51 [返信] ( よくわからん wrote. 今話題のコンクリート構造診断士ではなく、コンクリー…) [38168] Re[9]: 土留壁の手すり支柱部に発生したひび割れ よくわからん 2015-02-15 21:37:05 [返信] (田舎人 wrote.> よくわからん wrote.>> 今話題のコンクリート構造…) [38169] Re[9]: 土留壁の手すり支柱部に発生したひび割れ 説明がわかりにくい・・・ 2015-02-15 21:55:57 [返信] (田舎人 wrote.> よくわからん wrote.>> 今話題のコンクリート構造…) [38171] Re[10]: 土留壁の手すり支柱部に発生したひび割れ 建築的に書かせて頂きます 2015-02-16 00:16:56 [返信] (私も、詰めモルタルと断面欠損による伸縮ひび割れの複合だと思います。詰めモルタルは…) [38174] Re: Re[10]: 土留壁の手すり支柱部に発生したひび割れ ピンフドラSUN 2015-02-16 12:38:19 [返信] (モルタルも割れているということですので、モルタルが膨張して周囲のコンクリートを割…) [38175] Re[2]: Re[10]: 土留壁の手すり支柱部に発生したひび割れ 田舎人 2015-02-16 14:30:18 [返信] ( 皆様 ありがとうございます。 今一度 書かせていただきます。 今回の調査対象の…) [38176] Re[3]: Re[10]: 土留壁の手すり支柱部に発生したひび割れ ピンフドラSUN 2015-02-16 17:27:42 [返信] (田舎人 wrote.> 皆様 ありがとうございます。>> 今一度 書かせていただ…) [38189] Re[4]: Re[10]: 土留壁の手すり支柱部に発生したひび割れ よくわからん 2015-02-17 20:59:23 [返信] (ピンフドラSUN wrote.>田舎人 wrote.>>> 皆様 ありがとうござ…) [38208] Re[5]: Re[10]: 土留壁の手すり支柱部に発生したひび割れ よくわからん 2015-02-21 15:50:06 [返信] (よくわからん wrote.>ピンフドラSUN wrote.>>>田舎人 wrot…) ![]() ![]() |