|
|
|||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
※バナー広告のお申し込み・お問い合わせはこちらをご覧下さい。
記事詳細
記事番号
38174
タイトル
Re: Re[10]: 土留壁の手すり支柱部に発生したひび割れ
本文
モルタルも割れているということですので、モルタルが膨張して周囲のコンクリートを割ったというのは考えにくいと思わざるをえないです。モルタルは膨張する訳で、周囲のコンクリートに膨張が抑制されて圧縮応力(ケミカルプレス効果)を生じますので割れることはないと思います。
なお、例えば無収縮グラウト材は材令初期に膨張しますが、その後乾燥状態にさらされると大きな乾燥収縮を起こすので(モルタルなので単位水量が非常に多いため)、乾燥収縮ひび割れが発生することは十分考えられます。今の場合は、水の逃げる表面だけだと思いますが。 しかし、高々100mm(厳密には支柱φ40を除いた60mm)のモルタルが膨張してコンクリートに幅1〜2mmものひび割れを発生させたり、乾燥収縮によりモルタル自ら幅1〜2mmものひび割れるとなると、常識では考えられないオーダーの膨張、収縮を起こすような材料でないと今回のひび割れの説明は無理だと思います。 今の場合、主因として、モルタルが膨張して横断方向にコンクリートを押すことでコンクリートが割れるということになり、コンクリートの外表面側のひび割れ幅が若干大きめになるとは思いますが、単純に60mmのモルタル(コンクリート)が2mmの変形を起こしたとすると、2/60=約30000μものひずみ量になります。 同様に、コンクリートとモルタルの境界に水が浸入して凍結し、膨張した場合も、モルタルは圧縮されるのでこの膨張圧でモルタルが割れることはないと思います。 今回の場合、ひび割れは支柱設置後に全て発生したというのが大前提になっていること、コンクリート材料、配合、使われたモルタルの材料、配合等の情報が全くないこと、肝心なひび割れの状況(パターン、深さ、発生時期等)がはっきりしないこと、支柱埋込み部の構造、施工方法がわからないこと等により、常識的な判断が適用できないものと思います。間違えて、静的破砕剤を使ったというようなことはないでしょうが(笑)。 断面欠損の大きい箇所のある壁状のRC構造物で、1年経ってもひび割れがなかったというのは、少なくとも私の常識では到底考えられませんし、コアを抜く前にコア位置に既にひび割れがあったと考えるのもおかしくはないと思います(全てのコアとは言いませんが)。また、充填しやすいように単位水量の多いモルタル(現場で適当に混ぜた流動性のよいモルタルとか)を使ったとすると、モルタルの乾燥収縮でモルタル自体には大きなひび割れが入ってもおかしくはありません(メカニズムは[38140参照ください])。しかし、モルタルの膨張によるコンクリートのひび割れは常識的には考えられません。 シングル鉄筋ということで、箱抜きの一方のコンクリート中には土留壁としては鉄筋量が多く入っており、反対側は無筋ということで、ひび割れ性状に違いが出ているのではないかと思いますが。 それから、モルタルの膨張圧については、モルタルのクリープをも考慮する必要があり、考慮した場合割れにくくなる方向になると思います(コンクリートのひび割れも)。 最後に、与えられた情報だけでは原因を特定することは私にはできませんでした。悪しからず。 お名前
ピンフドラSUN
レスへの感心度
😃: 0 😮: 0 😲 : 0
登録日時
2015-02-16 12:38:19
最終修正日時
2015-02-16 12:38:19
・[38126] 土留壁の手すり支柱部に発生したひび割れ 田舎人 2015-02-08 18:57:13 [返信] ( 久しぶりに質問を書かせていただきます。次のような事例を経験された方がおられれば…) [38130] Re: 土留壁の手すり支柱部に発生したひび割れ 次郎 2015-02-09 13:07:20 [返信] (田舎人 wrote.> 久しぶりに質問を書かせていただきます。次のような事例を経…) [38133] Re[2]: 土留壁の手すり支柱部に発生したひび割れ 田舎人 2015-02-09 14:56:30 [返信] ( 次郎 wrote.> 土留壁(斜の天端)をふたさずに打設すると斜め×斜めにひび…) [38135] Re[3]: 土留壁の手すり支柱部に発生したひび割れ ダム屋ですが 2015-02-09 19:33:09 [返信] (田舎人 wrote.> 同様な事例がありましたら、ご教授願えたらと思います。 壁…) [38136] Re[4]: 土留壁の手すり支柱部に発生したひび割れ 建築的に書かせて頂きます 2015-02-09 21:18:24 [返信] (建築的に書かせて頂きます。建築のスタンダードとして、手摺支柱の箱抜きは基本的に避…) [38140] Re[5]: 土留壁の手すり支柱部に発生したひび割れ ピンフドラSUN 2015-02-10 12:49:27 [返信] (建築的に書かせて頂きます wrote.>建築的に書かせて頂きます。>>建築のスタ…) [38163] Re[6]: 土留壁の手すり支柱部に発生したひび割れ 田舎人 2015-02-14 19:30:22 [返信] ( ご教授していただいた皆様 ありがとうございます。 皆様のご指摘、推定原因等の指…) [38165] Re[7]: 土留壁の手すり支柱部に発生したひび割れ よくわからん 2015-02-15 11:41:32 [返信] (田舎人 wrote.> ご教授していただいた皆様 ありがとうございます。>> 皆…) [38167] Re[8]: 土留壁の手すり支柱部に発生したひび割れ 田舎人 2015-02-15 16:19:51 [返信] ( よくわからん wrote. 今話題のコンクリート構造診断士ではなく、コンクリー…) [38168] Re[9]: 土留壁の手すり支柱部に発生したひび割れ よくわからん 2015-02-15 21:37:05 [返信] (田舎人 wrote.> よくわからん wrote.>> 今話題のコンクリート構造…) [38169] Re[9]: 土留壁の手すり支柱部に発生したひび割れ 説明がわかりにくい・・・ 2015-02-15 21:55:57 [返信] (田舎人 wrote.> よくわからん wrote.>> 今話題のコンクリート構造…) [38171] Re[10]: 土留壁の手すり支柱部に発生したひび割れ 建築的に書かせて頂きます 2015-02-16 00:16:56 [返信] (私も、詰めモルタルと断面欠損による伸縮ひび割れの複合だと思います。詰めモルタルは…) [38174] Re: Re[10]: 土留壁の手すり支柱部に発生したひび割れ ピンフドラSUN 2015-02-16 12:38:19 [返信] (モルタルも割れているということですので、モルタルが膨張して周囲のコンクリートを割…) [38175] Re[2]: Re[10]: 土留壁の手すり支柱部に発生したひび割れ 田舎人 2015-02-16 14:30:18 [返信] ( 皆様 ありがとうございます。 今一度 書かせていただきます。 今回の調査対象の…) [38176] Re[3]: Re[10]: 土留壁の手すり支柱部に発生したひび割れ ピンフドラSUN 2015-02-16 17:27:42 [返信] (田舎人 wrote.> 皆様 ありがとうございます。>> 今一度 書かせていただ…) [38189] Re[4]: Re[10]: 土留壁の手すり支柱部に発生したひび割れ よくわからん 2015-02-17 20:59:23 [返信] (ピンフドラSUN wrote.>田舎人 wrote.>>> 皆様 ありがとうござ…) [38208] Re[5]: Re[10]: 土留壁の手すり支柱部に発生したひび割れ よくわからん 2015-02-21 15:50:06 [返信] (よくわからん wrote.>ピンフドラSUN wrote.>>>田舎人 wrot…) ![]() ![]() |