CON-PRO.NET
Con-Pro Shop
 
■コンプロネット(コンクリート・プロダクツ・ネットワーク)はコンクリート製品技術者のためのコミュニティの場です。
※バナー広告のお申し込み・お問い合わせはこちらをご覧下さい。
 ※技術的な疑問があったらキーワードを入れて検索してみましょう。解決しない時は「新規投稿」へ!
記事詳細
記事番号
38169
タイトル
Re[9]: 土留壁の手すり支柱部に発生したひび割れ
本文
田舎人 wrote.

> よくわからん wrote.
>
> 今話題のコンクリート構造診断士ではなく、コンクリート診断士です。質問で  す。
> >1.モルタルとか木のくさびとか書いてあるけど、出来上がりはどういう構造に なっているの?木のくさびで仮固定してモルタル流し込んだ?
> >2.木のくさびで割れるようなコンクリートなの?それとも割れたのは埋戻しの モルタルなの?くさびが原因でモルタルがわれたんじゃあないの?
>  >3.コアの箇所も箱抜き箇所も同じように割れているの?
> >4.ひび割れ部分の取り壊しとかいてあるけど、壊して作りなおしたの?取り壊 すぐらいひどいことになってたの?
> >5.上の4と関連して、ひびわれは、支柱設置後に発生と書いてあるけど、埋め 戻したモルタルとか壊してやり直したの?
> >6.手すりに何かぶつかったとかの形跡はないの?
> >7.支柱設置前にひびわれてなかったという証拠はあるの?全然ひびわれて
> なかったの?
> >8.やり直した後は割れてないの?割れてなければ、何か工夫したの?
>
> ご質問、ありがとうございます。
> わかる範囲で書き込みます。
> 1.支柱の固定方法については、施工業者に確認できていません。あくまでも、
> 通常の施工方法と仮定しています。 箱抜きあるいは後でコア抜きをした孔に
> 支柱を建込み、何らかの方法で仮固定し たのちにモルタルが充填されて
> います。支柱周りの表面はペーストっぽい感じの ものでならされています。
> 2.孔に木片を挿入して、石をわる方法があると聞いたため、推定原因の一つと
> しました。充填されたモルタルもひび割れており、それを延長した方向で壁の
> コンクリートもひび割れています。
> 3.コアの箇所も箱抜きの箇所と同様にひび割れています。
> 4.一か所についてははく離していましたので、取り壊しされたのだと思います。
> 5.補修は知らないうちになされていますので、不明です。表面は平坦にされて
> 表面被覆工がされています。
> 6.その形跡はありません。
> 7.乾燥収縮や折れ点での応力集中箇所には手すり設置前にひび割れがあったと
> のことです。 
> 8.表面被覆がされており、コンクリート面を確認できませんが、現在のところ
> ひび割れの再発は見られません。
>
> 支柱部分の何らかの膨張により生じたものというのは、ひび割れ形状から
> 推定したものです。鉄筋の発錆によるものみたいなひび割れですが、
> 経過年数や 周辺環境、発生部位などより除外しています。
>
> 報告書提出後、この件について手すり施工業者からは問い合わせなどはありませ んでした。
> よろしくお願いします。一応、私も診断士・主任技士です。

支柱部分が中空になっていて、支柱内部や箱抜き部に水が浸入しやすくなっていたり、冬季に凍結しやすい環境条件とかではありませんか?
お名前
説明がわかりにくい・・・
レスへの感心度
😃: 0 😮: 0 😲 : 0
登録日時
2015-02-15 21:55:57
最終修正日時
2015-02-15 21:55:57
・[38126] 土留壁の手すり支柱部に発生したひび割れ 田舎人 2015-02-08 18:57:13 [返信]
 ( 久しぶりに質問を書かせていただきます。次のような事例を経験された方がおられれば…)
  [38130] Re: 土留壁の手すり支柱部に発生したひび割れ 次郎 2015-02-09 13:07:20 [返信]
  (田舎人 wrote.> 久しぶりに質問を書かせていただきます。次のような事例を経…)
   [38133] Re[2]: 土留壁の手すり支柱部に発生したひび割れ 田舎人 2015-02-09 14:56:30 [返信]
   ( 次郎 wrote.> 土留壁(斜の天端)をふたさずに打設すると斜め×斜めにひび…)
    [38135] Re[3]: 土留壁の手すり支柱部に発生したひび割れ ダム屋ですが 2015-02-09 19:33:09 [返信]
    (田舎人 wrote.> 同様な事例がありましたら、ご教授願えたらと思います。 壁…)
     [38136] Re[4]: 土留壁の手すり支柱部に発生したひび割れ 建築的に書かせて頂きます 2015-02-09 21:18:24 [返信]
     (建築的に書かせて頂きます。建築のスタンダードとして、手摺支柱の箱抜きは基本的に避…)
      [38140] Re[5]: 土留壁の手すり支柱部に発生したひび割れ ピンフドラSUN 2015-02-10 12:49:27 [返信]
      (建築的に書かせて頂きます wrote.>建築的に書かせて頂きます。>>建築のスタ…)
       [38163] Re[6]: 土留壁の手すり支柱部に発生したひび割れ 田舎人 2015-02-14 19:30:22 [返信]
       ( ご教授していただいた皆様 ありがとうございます。 皆様のご指摘、推定原因等の指…)
        [38165] Re[7]: 土留壁の手すり支柱部に発生したひび割れ よくわからん 2015-02-15 11:41:32 [返信]
        (田舎人 wrote.> ご教授していただいた皆様 ありがとうございます。>> 皆…)
         [38167] Re[8]: 土留壁の手すり支柱部に発生したひび割れ 田舎人 2015-02-15 16:19:51 [返信]
         ( よくわからん wrote. 今話題のコンクリート構造診断士ではなく、コンクリー…)
          [38168] Re[9]: 土留壁の手すり支柱部に発生したひび割れ よくわからん 2015-02-15 21:37:05 [返信]
          (田舎人 wrote.> よくわからん wrote.>> 今話題のコンクリート構造…)
          [38169] Re[9]: 土留壁の手すり支柱部に発生したひび割れ 説明がわかりにくい・・・ 2015-02-15 21:55:57 [返信]
          (田舎人 wrote.> よくわからん wrote.>> 今話題のコンクリート構造…)
           [38171] Re[10]: 土留壁の手すり支柱部に発生したひび割れ 建築的に書かせて頂きます 2015-02-16 00:16:56 [返信]
           (私も、詰めモルタルと断面欠損による伸縮ひび割れの複合だと思います。詰めモルタルは…)
            [38174] Re: Re[10]: 土留壁の手すり支柱部に発生したひび割れ ピンフドラSUN 2015-02-16 12:38:19 [返信]
            (モルタルも割れているということですので、モルタルが膨張して周囲のコンクリートを割…)
             [38175] Re[2]: Re[10]: 土留壁の手すり支柱部に発生したひび割れ 田舎人 2015-02-16 14:30:18 [返信]
             ( 皆様 ありがとうございます。 今一度 書かせていただきます。 今回の調査対象の…)
              [38176] Re[3]: Re[10]: 土留壁の手すり支柱部に発生したひび割れ ピンフドラSUN 2015-02-16 17:27:42 [返信]
              (田舎人 wrote.> 皆様 ありがとうございます。>> 今一度 書かせていただ…)
               [38189] Re[4]: Re[10]: 土留壁の手すり支柱部に発生したひび割れ よくわからん 2015-02-17 20:59:23 [返信]
               (ピンフドラSUN wrote.>田舎人 wrote.>>> 皆様 ありがとうござ…)
                [38208] Re[5]: Re[10]: 土留壁の手すり支柱部に発生したひび割れ よくわからん 2015-02-21 15:50:06 [返信]
                (よくわからん wrote.>ピンフドラSUN wrote.>>>田舎人 wrot…)