|
|
|||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
※バナー広告のお申し込み・お問い合わせはこちらをご覧下さい。
[37991] Re: 均しコンのさし筋について 勉強中 2014-11-22 19:09:58 (差筋の到達位置基礎地盤に到達していませんか?または、所定の被りは確保できています…) [37990] Re[3]: 工程検査をやる意味について 大韓民国万歳 2014-11-22 11:56:38 (放っておいてどうする。ご意見は、私にしてみれば興味深いことです。できれば他の人の…) ・[37989] 均しコンのさし筋について 北海の熊 2014-11-22 11:28:54 (開水路の均しコンクリートt=10㎝にさし筋D13を設置したが、監督員よりさし筋は…) [37988] Re[3]: 暑中コンの場合の打設後の温度管理について ダル 2014-11-21 12:06:54 (きちまる wrote.>ダル様 ありがとうございました。>実際、打設後のコンクリ…) [37987] Re[2]: 暑中コンの場合の打設後の温度管理について きちまる 2014-11-21 10:07:40 (ダル様 ありがとうございました。実際、打設後のコンクリートって最大どのくらいまで…) [37986] Re: 暑中コンの場合の打設後の温度管理について ダル 2014-11-20 18:32:56 (きちまる wrote.>建築現場監督の10年生です。>ご教授願います。>H25年…) ・[37985] 暑中コンの場合の打設後の温度管理について きちまる 2014-11-20 17:03:25 (建築現場監督の10年生です。ご教授願います。H25年版標仕(建築工事偏)の6.7…) [37984] Re[6]: 壁部材中央での水平打継目 現場初心者 2014-11-20 08:23:15 (コースケパパ wrote.>大変失礼しました。>OKKさん、土木屋Gさん云われる…) [37983] Re[5]: 壁部材中央での水平打継目 コースケパパ 2014-11-19 11:28:16 (大変失礼しました。OKKさん、土木屋Gさん云われる通りです。どうもPC製品のイメ…) [37982] Re[4]: 壁部材中央での水平打継目 土木屋G 2014-11-19 10:58:12 (OKK wrote.>現場初心者 wrote.>>>コースケパパ様、ご指摘ありが…) [37981] Re[3]: 壁部材中央での水平打継目 OKK 2014-11-19 09:07:56 (現場初心者 wrote.>コースケパパ様、ご指摘ありがとうございました。>>>コ…) [37980] Re[2]: 壁部材中央での水平打継目 現場初心者 2014-11-19 08:16:25 (コースケパパ様、ご指摘ありがとうございました。コースケパパ wrote.>製品し…) [37979] Re[2]: 堤防敷での断面修復 名無しさん 2014-11-18 20:34:07 (コースケパパさんお返事ありがとうございます排水管の径はΦ100くらいです剥離して…) [37978] Re: 壁部材中央での水平打継目 コースケパパ 2014-11-18 16:43:49 (製品しか経験ないですが、側壁は中央の内面が最大モーメントですから、そんなところで…) [37977] Re: 堤防敷での断面修復 コースケパパ 2014-11-18 16:37:02 (排水管径が判りませんが、30mm程度のモルタル補修って、・・・そんなもの全部壊し…) ・[37976] 堤防敷での断面修復 名無しさん 2014-11-18 12:13:00 (お世話になります 以下のような場所でひび割れ注入工と断面修復工を計画しています1…) ・[37975] 壁部材中央での水平打継目 現場初心者 2014-11-18 09:01:48 (現場2年目の初心者です。どなたかご教授下さい。現在、ボックスカルバートの施工中で…) [37974] Re[6]: 衝撃弾性波(表面2点法)強度推定式について 駆け出し検査員 2014-11-15 21:33:13 (ピンフドラSUN wrote.>駆け出し検査員 wrote.>>>ピンフドラSU…) ・[37973] この技術 楽しみです 初心者です お手柔らかに 2014-11-14 19:57:08 (ネットにありました。私の頭が 原理を理解できるのか 非常に不安ですが この技術 …) [37972] Re[5]: 衝撃弾性波(表面2点法)強度推定式について ピンフドラSUN 2014-11-12 17:22:08 (駆け出し検査員 wrote.>ピンフドラSUN wrote.>>>駆け出し検査員…) [37971] Re[4]: 衝撃弾性波(表面2点法)強度推定式について 駆け出し検査員 2014-11-12 15:41:30 (ピンフドラSUN wrote.>駆け出し検査員 wrote.>>>yama wr…) [37970] Re[3]: 衝撃弾性波(表面2点法)強度推定式について ピンフドラSUN 2014-11-10 12:55:35 (駆け出し検査員 wrote.>yama wrote.>>>駆け出し検査員 wro…) [37969] Re[3]: Re[10]: 骨材の四分法について 血液型はA型 2014-11-08 09:58:59 (①JISCのホームページに「工業標準化について」に標準化、工業標準化の意義につい…) [37968] Re[2]: 衝撃弾性波(表面2点法)強度推定式について yama 2014-11-08 08:48:33 (訂正です。 ρ=2.3は密度(g/mm3)⇒ρ=2.3は密度(g/cm3)) [37967] Re[2]: 衝撃弾性波(表面2点法)強度推定式について 駆け出し検査員 2014-11-08 08:03:38 (yama wrote.>駆け出し検査員 wrote.>>>質問させてください!>…) [37966] Re[4]: Re[10]: 骨材の四分法について コンクリ屋 2014-11-08 07:43:13 (血液型はA型 wrote.>ぽんこつ wrote.>>> 貴殿は優秀で非常に几帳…) [37965] Re[3]: Re[10]: 骨材の四分法について 血液型はA型 2014-11-07 16:58:55 (ぽんこつ wrote.> 貴殿は優秀で非常に几帳面な方と読み取れますが、規格の真…) [37964] Re: 衝撃弾性波(表面2点法)強度推定式について yama 2014-11-07 11:12:59 (駆け出し検査員 wrote.>質問させてください!>衝撃弾性波(表面2点法)の強…) [37963] Re[2]: Re[10]: 骨材の四分法について ぽんこつ 2014-11-07 10:11:15 (血液型はA型 wrote.>コンクリート義歯 wrote.>>>「なお、本体では…) ・[37962] 衝撃弾性波(表面2点法)強度推定式について 駆け出し検査員 2014-11-06 22:10:07 (質問させてください!衝撃弾性波(表面2点法)の強度推定式はfc=a・c・ρV2+…) [37961] Re: Re[10]: 骨材の四分法について 血液型はA型 2014-11-06 13:52:00 (コンクリート義歯 wrote.>「なお、本体では、ASTM C 702-98に従…) [37960] Re[3]: エアメーターのパーツ販売 セル 2014-11-06 09:20:51 (太郎です wrote.>あっこコンクリート wrote.>>>太郎です wrot…) [37959] Re[2]: エアメーターのパーツ販売 太郎です 2014-11-05 21:32:06 (あっこコンクリート wrote.>太郎です wrote.>>>先日、誤ってエアメ…) [37958] Re[2]: エアメーターのパーツ販売 太郎です 2014-11-05 21:30:19 (ポコタロウ wrote.>太郎です wrote.>>>先日、誤ってエアメーターの…) [37957] Re[2]: エアメーターのパーツ販売 太郎です 2014-11-05 21:29:33 (まひまひ wrote.>会社で付き合いのある測器屋に頼めば>>静荷重検査やエアメ…) [37956] Re[3]: JIS規格詳細画面へのリンク機能 ぐぐれ 2014-11-04 22:44:57 (重ね重ねありがとうございます) [37955] Re[2]: JIS規格詳細画面へのリンク機能 コンプロネット運営 2014-11-04 21:33:10 (ぐぐれ wrote.><@jis a5308> レディーミクストコンクリート><…) [37954] Re: JIS規格詳細画面へのリンク機能 ぐぐれ 2014-11-04 20:59:14 (<@jis a5308> レディーミクストコンクリート<@JIS A1129-1…) [37953] Re: エアメーターのパーツ販売 あっこコンクリート 2014-11-04 20:01:12 (太郎です wrote.>先日、誤ってエアメーターの点検窓のガラスを割ってしまいま…) ・[37952] JIS規格詳細画面へのリンク機能 コンプロネット運営 2014-11-04 19:33:05 (JISC 日本工業標準調査会 サイト http://www.jisc.go.jp…) |