CON-PRO.NET
Con-Pro Shop
 
■コンプロネット(コンクリート・プロダクツ・ネットワーク)はコンクリート製品技術者のためのコミュニティの場です。
※バナー広告のお申し込み・お問い合わせはこちらをご覧下さい。
 ※技術的な疑問があったらキーワードを入れて検索してみましょう。解決しない時は「新規投稿」へ!
フリーワード:
新規投稿をする 新着記事順 [ルート記事新着順]
最初へ 前の20件 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次の20件 最後へ
・[40401] 表面が風化したコンクリートの耐久性について ichijyo 2023-02-17 14:55:49
 (表面が風化し骨材が露出したコンクリート橋脚の耐久性について質問です。劣化要因を中…)
  [40402] Re: 表面が風化したコンクリートの耐久性について サイクルマン 2023-02-22 12:32:19 😃x2 😲 x1
  (風化と言いましても風力によりコンクリート表面が機械的に摩耗するのではなく、経年劣…)
   [40403] Re[2]: 表面が風化したコンクリートの耐久性について フリー 2023-03-02 11:01:55 😃x2
   (コアを採取するならば中性化試験と塩化物試験をすれば全て解決するかと。一番早く安く…)
・[40398] 無収縮モルタルのカタログ表記上の質問です。 十日町市 2023-01-05 13:15:10
 (無収縮モルタルの各社のカタログに打設時の型枠は3面拘束環境下とされていますが、こ…)
  [40399] Re: 無収縮モルタルのカタログ表記上の質問です。 サイクルマン 2023-01-05 16:25:22 😃x3
  (基本的には、コンクリートの曲げ強度試験用型枠のように①底面②前後側面③左右側面の…)
   [40400] Re[2]: 無収縮モルタルのカタログ表記上の質問です。 十日町市 2023-01-06 11:08:38
   (とても分かり易い説明で良く理解できました。ありがとうございました。)
・[40394] 定期的に硬くなる理由。 2022-12-26 10:10:34 😊x2
 (コンクリートが定期的に硬くなります。スランプ15cmがスランプ8cmになってしま…)
  [40395] Re: 定期的に硬くなる理由。 生コン屋 2022-12-26 17:40:14 😃x1 😮x1
  (基本的にスランプが硬くなる要因としては、水不足、粒度が細かい、微粒分が多い、骨材…)
   [40396] Re[2]: 定期的に硬くなる理由。 ありがとうございます 定期的に硬くなる理由。 2022-12-27 15:12:57
   (確かにスランプモニターのタイミングで判断できますね。少し見てみます。)
  [40397] Re: 定期的に硬くなる理由。 かめ吉 2023-01-01 10:04:58
  (コンクリートの練り上がり温度に違いはありませんか。弊社(製品)では気温と材料(水…)
・[40389] 購入者が指定した材齢とする どっぽ 2022-12-07 15:42:43 😊x2
 (私は生コン工場に勤務しております。JISA5308レディーミクストコンクリート…)
  [40390] Re: 購入者が指定した材齢とする まさる 2022-12-08 09:24:51 😃x2
  (早強セメントで7日とか、低熱セメントであれば91日等で標準化する場合が多いです。…)
   [40391] Re[2]: 購入者が指定した材齢とする どっぽ 2022-12-08 10:51:24 😃x1 😮x1
   (回答ありがとうございます。質問させていただいた理由を述べますと、当社で早強コンク…)
・[40383] 普通骨材の受け入れ管理基準幅の決め方について ヤスヒロ コバヤシ 2022-11-04 11:26:08
 (コンクリート製造工場で普通骨材表乾密度の受け入管理基準幅を ±0.02に取り決め…)
  [40385] Re: 普通骨材の受け入れ管理基準幅の決め方について 田舎の試験屋 2022-11-09 13:56:53 😲 x1
  (密度の管理幅は根拠資料は必要になると思います。±0.02の規格値としているならば…)
   [40387] Re[2]: 普通骨材の受け入れ管理基準幅の決め方について ASIMO 2022-11-25 07:23:45 😃x2
   (3σ管理で、0.03未満となる範囲として±0.02とされているのではないでしょう…)
・[40379] 回収骨材の使用について 新米コンクリ試験室 2022-10-18 20:28:16
 (回収粗骨材をB方法(目標置換率15%)での運用を考えています。現行の配合は、粗骨…)
  [40386] Re: 回収骨材の使用について 廃品回収寸前の検査員 2022-11-23 12:40:25 😃x2 😲 x1
  (うちでは(2)で使用しています。密度は配合設計に使用しているものを使用して、通常…)
・[40374] 教えてください。 あ 2022-10-05 20:27:23 😊x1
 (コンクリートの中性化の問題です(コンクリート診断士2021.問23)竣工時に、ケ…)
  [40375] Re: 教えてください。 合ってるかな 2022-10-06 09:34:56 😃x2
  (含浸材区間の中性化速度は、非含浸区間の1/2倍なので、逆に深さを2倍と考え、7m…)
・[40369] 試験試料の混合方法について 試験室新人 2022-10-01 09:06:44
 (骨材のふるい分け試験や表面水試験等の試料の混合方法が気になっています。例えば、試…)
  [40370] Re: 試験試料の混合方法について 産廃屋が作るものはゴミ 2022-10-05 10:10:16
  (JISでは2回の縮分を行うと定められております。20㎜の砕石密度試験ならば2Kg…)
   [40372] Re[2]: 試験試料の混合方法について 試験室新人 2022-10-05 16:32:32
   (ありがとうございます。やはり縮分は2回は必要ですよね。うまく説明できていなかった…)
    [40373] Re[3]: 試験試料の混合方法について 産廃屋が作るものはゴミ 2022-10-05 18:49:26
    (混合されている骨材は各々試験をして混合割合で計算する方式をとると良いですよ。確か…)
   [40376] Re[2]: 試験試料の混合方法について 試験室新人 2022-10-06 12:43:20
   (ありがとうございます。計算でいいのですね。ありがとうございます。標準示方書も見て…)
    [40377] Re[3]: 試験試料の混合方法について 産廃屋が作るものはゴミ 2022-10-06 19:00:45
    (どうでしょう?御社でJISの認証を受けた第三者機関(建材センター・日総試等)に電…)
     [40378] Re[4]: 試験試料の混合方法について 試験室新人 2022-10-07 13:40:13
     (そうですね。その方が認証維持とかの時にも自信持っていられそうです。ありがとうござ…)
・[40368] 圧縮強度85%の由来 新人 2022-09-30 11:42:03
 ( 品質管理上、JIS A 5308 では、1回の試験結果は、呼び強度の85%以上…)
  [40381] Re: 圧縮強度85%の由来 主任技士にチャレンジ中。 2022-11-01 18:49:11 😃x2
  (私も、考えたことがあります。自分なりですが、建築配合は、設計強度に最低でも+3し…)
  [40382] Re: 圧縮強度85%の由来 二等兵工場マン 2022-11-03 20:47:03 😃x1
  (調合強度FF≧Fm+1.73σかつF≧0.85Fm+3σの両方を満たす。これが根…)
  [40388] Re: 圧縮強度85%の由来 廃品回収寸前の検査員 2022-11-28 20:23:32 😃x2
  (設計時に必要強度が得られたら安全率を3倍ほどみて設計基準強度を決めるので、85%…)
  [40392] Re: 圧縮強度85%の由来 無能生存体 2022-12-09 17:57:32 😃x9 😲 x1
  (JIS A5308:1978の解説に 最小保証強度を呼び強度の85%としたのは、…)
・[40367] ひび割れの配(調)合のによる分類の判断 A-S 2022-09-25 11:55:12
 (教えてください。コンクリートのひび割れ調査、補修・補強指針 -2022-に則って…)
  [40371] Re: ひび割れの配(調)合のによる分類の判断 産廃屋が作るものはゴミ 2022-10-05 10:12:05
  (結合材量として350㎏/m³以上ですと冨配合・・・フライアッシュは結合材ですよね…)
・[40365] やってられん ひんかん 2022-09-24 18:47:04 😊x1
 (スランプ20センチのコンクリートを練ったら、コンクリートが流れないから打設できな…)
  [40366] Re: やってられん 産廃屋が作るものはゴミ 2022-09-25 10:54:24 😃x1 😲 x1
  (スランプ18cmの細骨材率でスランプ20cm程度にするには単位水量として約2.4…)
・[40364] アル骨について てり 2022-08-24 16:52:40
 (アル骨試験方法で、化学法、モルタルバー法がありますが、なぜ分けてるのですか?と質…)
  [40380] Re: アル骨について 診断士見習い 2022-10-20 08:46:51 😃x2
  (今更かもしれませんが。化学法は数日で結果が出て判定基準がかなり安全側の試験です。…)
・[40363] 無収縮モルタルの性状について。 十日町市 2022-08-23 11:41:08 😊x1
 (無収縮モルタルのカタログに膨張収縮率と乾燥収縮率がありますが、この両者の違いにつ…)
・[40362] スランプロスの決定根拠 新米コンクリ試験室 2022-08-23 09:10:43
 (お疲れ様です。工程検査のスランプ試験には運搬時間などを考慮してスランプロスを見込…)
・[40359] 呼び強度の数字について 海 2022-08-06 11:08:03
 (2年前から生コン工場試験室に勤めています生コンの呼び強度で、18や21を180、…)
  [40360] Re: 呼び強度の数字について 鬼太郎 2022-08-06 11:27:13 😮x1
  (JISA5308の解説を見てみたらどうでしょう?)
・[40355] 軽量コンクリートの単位水量測定 パンダ 2022-07-29 09:06:02 😊x1
 (軽量粗骨材を使用したコンクリートの単位水量測定について教えて下さい。軽量はメサラ…)
  [40356] Re: 軽量コンクリートの単位水量測定 やすべ~ 2022-07-29 14:51:05
  (「コンクリート 単位水量測定 軽量骨材」で検索すると、http://www.ke…)
   [40357] Re[2]: 軽量コンクリートの単位水量測定 パンダ 2022-07-29 18:01:52 😮x1
   (返信、有難うございます。実際に使用した絶乾質量520㎏ 含水率20.8% なの…)
・[40352] コンクリート舗装時の路盤乳剤散布について 四郎さ 2022-07-19 16:14:24
 (プライムコートする目的は何でしょう? コンクリートor路盤の品質確保が目的とは思…)
  [40353] Re: コンクリート舗装時の路盤乳剤散布について みんみん 2022-07-23 21:04:17
  (曲げコンクリート(スランプ2.5cm・スランプ6.5cm)、コンクリート路面工(…)
  [40354] Re: コンクリート舗装時の路盤乳剤散布について 沢庵 2022-07-26 15:33:15
  (http://www.askyo.jp/knowledge/08-2.htmlh…)
・[40351] 夏期配合について 試験屋 2022-07-08 11:04:04
 (現在夏期の温度補正+6N/㎜2となっていますが、過去はどのように夏期対応していた…)
・[40349] 第三者試験の必要性? 許容範囲は注文範囲ではありません。 2022-07-02 10:38:59 😊x2
 (皆さま初めまして。名古〇地区の生コンにて試験課勤務しております。最近、第三者機関…)
  [40350] Re: 第三者試験の必要性? 2022-07-07 19:00:46 😲 x1
  (代行屋さんと仲良くなり、スランプやエアを合わせて貰うことです。また、現場の途中で…)
  [40358] Re: 第三者試験の必要性? ガッツ 2022-08-04 07:58:26 😃x2
  (これは、生コン工場が決められる事ではありません。公共工事では、受入検査を生コン工…)
  [40361] Re: 第三者試験の必要性? かいたけ 2022-08-11 09:39:22 😃x1
  (今時、試験の時以外は柔目になんていうゼネコンがいるのが驚き愛想笑いをしておけば良…)
・[40347] 表乾密度と吸水率の値から絶乾密度を求める km 2022-06-14 19:34:54
 (少しづつ勉強を始めています。砕石の実績率計算において、単位容積質量1.67kg/…)
  [40348] Re: 表乾密度と吸水率の値から絶乾密度を求める km 2022-06-14 21:31:17 😃x5
  (自己解決しました。表乾密度=絶乾密度×(1+吸水率%/100)により、2.607…)
最初へ 前の20件 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次の20件 最後へ