CON-PRO.NET
Con-Pro Shop
 
■コンプロネット(コンクリート・プロダクツ・ネットワーク)はコンクリート製品技術者のためのコミュニティの場です。
※バナー広告のお申し込み・お問い合わせはこちらをご覧下さい。
 ※技術的な疑問があったらキーワードを入れて検索してみましょう。解決しない時は「新規投稿」へ!
フリーワード:
  [39331] Re: 静荷重検査 まひまひ 2017-07-10 10:47:05
  (生コン wrote.>生コン会社勤務です。>先日マル適がありました。その際、減点…)
・[39330] 静荷重検査 生コン 2017-07-10 08:42:15
 (生コン会社勤務です。先日マル適がありました。その際、減点とかではなかったのですが…)
   [39329] Re[2]: コアを採取して圧縮強度後に塩分を測定する 県 2017-07-09 10:16:07
   (とくめい wrote.>コア削孔の際に、鉄筋に当たる等で失敗したものが数本あると…)
  [39328] Re: コアを採取して圧縮強度後に塩分を測定する とくめい 2017-07-08 11:54:08
  (コア削孔の際に、鉄筋に当たる等で失敗したものが数本あると思いますので、塩化物試験…)
      [39327] Re[5]: コアを採取して圧縮強度後に塩分を測定する カープ命 2017-07-08 09:01:10
      (県 wrote.>こんちゃん wrote.>>>圧縮強度試験を先に行うのですが、…)
     [39326] Re[4]: コアを採取して圧縮強度後に塩分を測定する 県 2017-07-08 06:58:24
     (こんちゃん wrote.>圧縮強度試験を先に行うのですが、試験前にコアを40〜4…)
   [39325] Re[2]: 新技術募集(提案) 初心者です お手柔らかに 2017-07-08 06:21:25
   (無理だろうなとは、思いますけど 目標はできるだけ高く掲げたい と思います。住宅で…)
  [39323] Re: 新技術募集(提案) あらららぎさん 2017-07-07 21:36:28 😮x1
  (50年じゃなく?)
・[39322] 新技術募集(提案) 初心者です お手柔らかに   2017-07-07 18:58:35
 (こんな記事を見つけましたコンクリート構造物が半永久的(希望は500年ほど)に持て…)
      [39321] Re[5]: コアを採取して圧縮強度後に塩分を測定する こんちゃん 2017-07-07 15:16:57
      (まだまだ勉強中様、返信ありがとうございました。>水に浸けずに圧縮試験をした時の影…)
     [39320] Re[4]: コアを採取して圧縮強度後に塩分を測定する まだまだ勉強中 2017-07-07 12:22:36
     (こんちゃん wrote.>圧縮強度試験を先に行うのですが、試験前にコアを40〜4…)
    [39319] Re[3]: コアを採取して圧縮強度後に塩分を測定する こんちゃん 2017-07-06 12:05:50
    (圧縮強度試験を先に行うのですが、試験前にコアを40〜48時間水につけるので、そこ…)
   [39318] Re[2]: コアを採取して圧縮強度後に塩分を測定する 金恩景 2017-07-05 22:40:55
   (金恩景 wrote.>こんちゃん wrote.>>>コンクリート構造物から採取し…)
  [39317] Re: コアを採取して圧縮強度後に塩分を測定する 金恩景 2017-07-05 20:06:21
  (こんちゃん wrote.>コンクリート構造物から採取したコアで圧縮強度試験をして…)
・[39316] 56日配合について あらいめんとさん 2017-07-05 17:40:48
 (JASS2009に基づいて、配合計画書を作成中なのですが、その中に、中庸熱の材齢…)
・[39315] コアを採取して圧縮強度後に塩分を測定する こんちゃん 2017-07-05 15:43:02
 (コンクリート構造物から採取したコアで圧縮強度試験をして、その試験後のコアで塩分測…)
  [39314] Re: 回収骨材使用に伴う、空気量の巻き込みについて 祥 2017-07-03 16:24:58 😃x1
  (たろたろさん wrote.>回収骨材を使用したコンクリートは、一般的に空気量が巻…)
    [39313] Re[3]: 夏季配合移行に伴う試験練りについて 近畿キッズ 2017-06-27 21:41:54
    (かい wrote.>試験室における試験練りでは、温度設定(20℃±2℃)と湿度設…)
  [39312] Re: 配合設計の技術資料 主水 2017-06-26 11:19:50
  (いち wrote.>配合設計の技術資料として、どんなものがあげられるのでしょうか…)
・[39311] 配合設計の技術資料 いち 2017-06-23 14:32:37
 (配合設計の技術資料として、どんなものがあげられるのでしょうか?必要最小限な技術資…)
・[39310] 回収骨材使用に伴う、空気量の巻き込みについて たろたろさん 2017-06-22 13:05:58
 (回収骨材を使用したコンクリートは、一般的に空気量が巻き込んだり、はたまた、全然入…)
   [39309] Re[2]: 打ち放しコンクリート ディアス元岡 2017-06-21 13:15:03
   (二次製品工場で打設作業の場合が多かったので現場で落差のある場合は確かに難しいです…)
  [39308] Re: 打ち放しコンクリート 傍観 2017-06-21 08:07:06
  (現場で施工する者から見れば模範的な対応だと思います。しかし、高さのある構造物の場…)
   [39307] Re[2]: 夏季配合移行に伴う試験練りについて かい 2017-06-17 14:06:55
   (試験室における試験練りでは、温度設定(20℃±2℃)と湿度設定(60%以上)を加…)
  [39306] Re: 夏季配合移行に伴う試験練りについて アッココンクリート 2017-06-16 20:22:19
  (当社でも先日施主の希望で同配合の混和剤が標準形と遅延形の2配合の試験練りを行いま…)
・[39305] キャップエースについて ヌルッといこう 2017-06-14 16:15:26
 (三菱マテリアルの商品でキャップエースがありますが、材齢1日でどれくらいの圧縮強度…)
・[39304] 夏季配合移行に伴う試験練りについて 近畿キッズ 2017-06-13 21:28:18
 (3月に、AE減水剤標準型を用いて試験練り(施主立会あり)を行いました。コンクリー…)
・[39303] 打ち放しコンクリート ディアス元岡 2017-06-09 16:31:08
 (以前、二次製品の工場に勤めていて転職して建設会社に勤務しています。10年振りに検…)
   [39302] Re[2]: 校正時期を忘れていた さんま 2017-06-09 14:39:11
   (さんまwrote 一番の問題は,JISマークを表示できない状態の製品に,JIS…)
  [39301] Re: 校正時期を忘れていた コンクリ屋 2017-06-09 08:50:33
  (三好家臣団 wrote.>この度のボンヘッドが辛いです。実は塩化物含有量測定器の…)
    [39299] Re[3]: 暑中 長距離圧送のポイント 傍観 2017-06-08 08:12:15
    (有難う御座います。骨材への対応についても配慮したいと思います。)
   [39298] Re[2]: 暑中 長距離圧送のポイント 3213 2017-06-07 15:03:56
   (大盤石のその備え wrote.>にいがた wrote.>>>暑中期に長距離圧送を…)
・[39297] 校正時期を忘れていた 三好家臣団 2017-06-01 13:30:09
 (この度のボンヘッドが辛いです。実は塩化物含有量測定器の校正時期が1ヶ月ほど超過し…)
・[39296] アジテータ車性能試験 三好家臣団 2017-05-31 17:06:57
 (アジテータ車の性能試験を実施する場合、スランプは8.0cm〜18.0cmであれば…)
   [39295] Re[2]: 配合計画書の備考欄について教えて下さい 長い人生のお共におつまみ、お酒は、lかがですか? 2017-05-30 20:45:50
   (生コンや wrote.>十文字貴 wrote.>>>お得意先から、備考欄の『骨材…)
  [39294] Re: 配合計画書の備考欄について教えて下さい 生コンや 2017-05-30 07:41:34
  (十文字貴 wrote.>お得意先から、備考欄の『骨材の質量配合割合r),混和剤の…)
   [39293] Re[2]: 暑中 長距離圧送のポイント にいがた 2017-05-29 07:56:35
   (やはり高性能AE減水剤の使用がポイントの件ありがとうございました。)
  [39292] Re: 暑中 長距離圧送のポイント 大盤石のその備え 2017-05-28 19:45:06
  (にいがた wrote.>暑中期に長距離圧送を施工する計画を立てている者です。> …)
・[39291] 暑中 長距離圧送のポイント にいがた 2017-05-28 18:16:25
 (暑中期に長距離圧送を施工する計画を立てている者です。 暑中コンで圧送距離500m…)
  [39290] Re: ブリーディング ローマの女神 2017-05-27 19:03:53
  (ルイミネ wrote.>高強度や高流動コンクリートなど>はなぜブリーディングが出…)