|
|
|||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
※バナー広告のお申し込み・お問い合わせはこちらをご覧下さい。
・[39498] ASRについて 田舎人 2018-02-02 02:38:43 ( ASR アルカリシリカ反応についての素朴な質問です。 この反応が起こる条件とし…) ・[39497] 標準養生の規格温度について たぬきたろう 2018-02-01 10:25:10 (標準温度養生の温度についてですが、JISA0203では、用語の説明で、標準養生は…) [39495] Re: JIS A 1109 20±5℃の水槽に・・・ monmon 2018-01-24 08:23:20 (へのへの wrote.>ふと思いました。>なぜ一時間ほど20℃の水槽につけるので…) [39493] Re: 品質管理の試験を実施する試料の採取方法について 蟻のママの〜 2018-01-22 17:38:26 (小太郎 wrote.>土木工事の現場にてコンクリートの品質管理のため試料をミキサ…) [39492] Re[5]: 品質管理の試験を実施する試料の採取方法について ポンパド−ル 2018-01-22 17:19:00 (いけち wrote.>> 解説5.1 を引用するのであれば、解説の冒頭にあります…) [39491] Re[4]: 品質管理の試験を実施する試料の採取方法について いけち 2018-01-22 13:54:35 (ポンパドール wrote. 解説5.1 を引用するのであれば、解説の冒頭にありま…) [39490] Re[3]: 品質管理の試験を実施する試料の採取方法について ポンパドール 2018-01-22 11:02:17 (いけち wrote.>「この附属書は、分取試料の採取方法の標準を示すものであり、…) [39488] Re[2]: 品質管理の試験を実施する試料の採取方法について いけち 2018-01-19 14:50:17 (「この附属書は、分取試料の採取方法の標準を示すものであり、規定の一部ではない」J…) [39487] Re[3]: 品質管理の試験を実施する試料の採取方法について まだまだ修行 2018-01-19 13:34:51 (>いくら攪拌して気を付けて荷下ろししても、アジテーター車のドラムの状態や配合 に…) [39486] Re[2]: 品質管理の試験を実施する試料の採取方法について 汁男 2018-01-19 13:16:52 (まだまだ修行 wrote.どうなんでしょう?いくら攪拌して気を付けて荷下ろしして…) ・[39485] JIS A 1109 20±5℃の水槽に・・・ へのへの 2018-01-19 11:22:57 (ふと思いました。なぜ一時間ほど20℃の水槽につけるのでしょうか?気泡を落ち着かせ…) [39484] Re: 品質管理の試験を実施する試料の採取方法について まだまだ修行 2018-01-16 20:36:55 (小太郎 wrote.>発注者側の方から1回目の試料は試験に使用してはダメ JIS…) [39483] Re: 品質管理の試験を実施する試料の採取方法について 蟻のママの〜 2018-01-15 13:04:04 (小太郎 wrote.>土木工事の現場にてコンクリートの品質管理のため試料をミキサ…) [39482] Re: 品質管理の試験を実施する試料の採取方法について たこやき食べたい 2018-01-13 16:33:15 (小太郎 wrote.>土木工事の現場にてコンクリートの品質管理のため試料をミキサ…) [39481] Re: 品質管理の試験を実施する試料の採取方法について PG6SA 2018-01-12 18:47:10 (JIS A 1115 フレッシュコンクリートの試料採取方法附属書1(参考)2.ト…) ・[39480] 品質管理の試験を実施する試料の採取方法について 小太郎 2018-01-12 16:41:20 (土木工事の現場にてコンクリートの品質管理のため試料をミキサー車からネコに投入して…) [39479] Re: 八ッ場ダム 見学したい 初心者です お手柔らかに 2018-01-11 18:49:55 (本日 NHK で pm6:30 頃のニュースで八ッ場ダム 関連のニュースがありま…) [39478] Re: 登録技術者資格を公募します 初心者です お手柔らかに  2017-12-14 06:18:08 (国土交通省登録資格の公募を開始します〜「平成29年度 公共工事に関する調査及び設…) [39477] Re: コンクリート同士の摩擦係数 XYZ 2017-12-11 11:07:07 (コンクリートどうしの摩擦係数は0.5でやってます。根拠は「PC橋の支承部および落…) ・[39476] コンクリート同士の摩擦係数 設計屋 2017-12-09 17:51:54 (既設現場打ちコンクリートの上にコンクリート構造物を築造する場合の摩擦係数がわかり…) [39475] Re[2]: 均しコンクリートのセメント種別について 蟻のママの〜 2017-12-04 17:35:17 (ミネルヴァ wrote.>市役所職員 wrote.>>>国土交通省などの均しコン…) [39474] Re[5]: 均しコンクリートのセメント種別について 初心者です お手柔らかに 2017-12-02 19:07:52 (すいません。よくよく 探したら これがありました。平成20年度中小企業支援調査 …) [39473] Re: 単位水量の指定 いち 2017-12-02 17:00:46 (みなさま、いろいろな意見、アドバイスありがとうございます。今現在、24-18-2…) [39472] Re: 単位水量の指定 なまたろう 2017-11-30 15:48:25 (いち wrote.>配合21-18-20Nで180㎏/㎥の指定があ…) [39471] Re: 単位水量の指定 主任さ技士 2017-11-30 14:57:12 (いち wrote.>配合21-18-20Nで180㎏/㎥の指定があ…) [39470] Re[2]: 単位水量の指定 SLASH 2017-11-30 14:07:39 (コンクリ屋 wrote.>いち wrote.>>>配合21-18-20Nで180…) [39469] Re: 単位水量の指定 コンクリ屋 2017-11-30 13:38:45 (いち wrote.>配合21-18-20Nで180㎏/㎥の指定があ…) ・[39468] 単位水量の指定 いち 2017-11-30 10:47:44 (配合21-18-20Nで180㎏/㎥の指定があります。当工場の単位…) [39467] Re[4]: 今年の主任技士の小論文は? 主任さ技士 2017-11-29 11:25:10 (さいぼーぐ001 wrote.>だい wrote.>>>コンクリ屋 wrote.…) [39466] Re[3]: 今年の主任技士の小論文は? さいぼーぐ001 2017-11-28 15:46:45 (だい wrote.>コンクリ屋 wrote.>>>受験予定 wrote.>>>>…) [39465] Re[2]: 今年の主任技士の小論文は? だい 2017-11-27 15:05:54 (コンクリ屋 wrote.>受験予定 wrote.>>>今年のコンクリート主任技士…) [39464] Re: 今年の主任技士の小論文は? コンクリ屋 2017-11-24 14:12:43 (受験予定 wrote.>今年のコンクリート主任技士試験の小論文ですが、>問1は業…) [39463] スランプの歴史 まだまだ修行 2017-11-23 01:33:08 (かまきりりゅうじ wrote.>土木関係の学校でレポートを書いていて、設問で「ス…) ・[39462] 今年の主任技士の小論文は? 受験予定 2017-11-22 11:33:57 (今年のコンクリート主任技士試験の小論文ですが、問1は業務経験記述かと思いますが、…) [39461] Re[4]: セメントペーストキャッピングの練り置き時間はなぜ? へた 2017-11-18 14:03:53 (コンクリ屋 wrote.>へた wrote.>>>やれやれ wrote.>>>>…) [39460] Re[2]: 色物セメントは何故添加量が切れるのか… ねたろう 2017-11-17 16:56:47 (御教授ありがとうございました) [39459] Re: 色物セメントは何故添加量が切れるのか… ミネルヴァ 2017-11-17 11:42:43 (◆3/.dJeoeEc wrote.>試験練り等でいつも思うのですが、普通セメン…) [39458] Re[3]: セメントペーストキャッピングの練り置き時間はなぜ? コンクリ屋 2017-11-16 17:20:41 (へた wrote.>やれやれ wrote.>>>へた wrote.>>>>>セメ…) [39457] Re: スランプ試験のときなぜ0.5cm単位なのか? コンクリ屋 2017-11-16 17:15:35 (かまきりりゅうじ wrote.>土木関係の学校でレポートを書いていて、設問で「ス…) [39456] Re[2]: スランプ試験のときなぜ0.5cm単位なのか? みつ◆VRQOzpvRck 2017-11-16 14:22:08 (ねたろう wrote.>かまきりりゅうじ wrote.>>>土木関係の学校でレポ…) |