|
|
|||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
※バナー広告のお申し込み・お問い合わせはこちらをご覧下さい。
・[38809] コンクリートの乾燥質量について 舗装屋 2016-02-24 09:45:03 (コンクリートを乾燥炉(50℃程度)で乾燥させ、絶乾状態の質量を計りたいのですが、…) ・[38808] 石灰石を安山岩100%に変えた場合 石の石 2016-02-23 14:49:27 (石灰石を安山岩100%に変えた場合具体的にどのような影響があるか教えてください。…) [38807] Re[2]: 細骨材密度・吸水率試験 フローコーン おっさん技士 2016-02-22 15:12:35 (JISA1109に 突き棒を落下させる とは書いてない。普通に読めば判るの補足J…) ・[38806] 2級構造物診断士認定試験について ノート 2016-02-20 15:52:54 (2級構造物診断士の受験を考えています。(1級は受験資格の要件が満足しないため断念…) [38805] Re[2]: 配合の違う生コン 仲居 2016-02-19 16:01:35 (ダム屋ですが wrote.>仲居 wrote.>>>わかる方至急お願いしたいので…) [38804] Re: 圧縮強度試験 ツナ 2016-02-18 18:17:47 (JIS A 5308の品質の強度の項に書いてありませんか?強度試験のやり方もJI…) [38802] Re: ブリーディング水について 名無し 2016-02-18 15:10:44 (生コン試験室 wrote.>先日橋の橋脚フーチング部を24-8-20-Nで約30…) ・[38801] ブリーディング水について 生コン試験室 2016-02-18 14:41:44 (先日橋の橋脚フーチング部を24-8-20-Nで約300m3打設しました。施工者か…) [38800] Re: 配合の違う生コン ダム屋ですが 2016-02-18 12:36:01 (仲居 wrote.>わかる方至急お願いしたいのですが、当方北海道です。>>例)>…) [38799] Re[4]: 含浸材 名無し 2016-02-18 11:40:06 (ちゃま wrote.>ありがとうございます。含浸材で耐久性が向上すること、補修材…) [38798] Re[3]: 含浸材 ちゃま 2016-02-18 11:24:32 (ありがとうございます。含浸材で耐久性が向上すること、補修材や予防処置としてつかわ…) ・[38797] 配合の違う生コン 仲居 2016-02-18 07:38:44 (わかる方至急お願いしたいのですが、当方北海道です。例)橋脚を3回に分けて打設する…) [38796] Re: 構造体強度補正値 このえ 2016-02-17 19:15:50 (ざはは wrote.>建築コンクリートは,気温によって構造体強度補正値で補正する…) [38795] Re[2]: 含浸材 このえ 2016-02-17 19:01:09 (含浸材塗布工法のことでしょうか?コンクリート表面に塗布することで、劣化要因の侵入…) [38794] Re: 含浸材 名無し 2016-02-17 12:26:10 (ちゃま wrote.>コンクリートの耐久性を向上するために含浸材があるかと思うの…) ・[38793] 含浸材 ちゃま 2016-02-17 10:00:48 (コンクリートの耐久性を向上するために含浸材があるかと思うのですが、例えば普通コン…) ・[38792] 構造体強度補正値 ざはは 2016-02-16 21:19:03 (建築コンクリートは,気温によって構造体強度補正値で補正するようになっていますが,…) [38791] Re: 細骨材密度・吸水率試験 フローコーン 日本語 2016-02-16 17:18:25 (#タニ wrote.>JISA1109細骨材密度・吸水率試験 表乾状態にする場合…) [38790] Re[3]: 高流動コンクリートのJISについて 血液型はA型 2016-02-16 08:19:00 (スランプ wrote.>ありがとうございます。>高流動コンクリートは、平べったく…) [38789] Re[2]: 高流動コンクリートのJISについて スランプ 2016-02-15 23:26:57 (ありがとうございます。高流動コンクリートは、平べったく広がり、通常のスランプ試験…) [38788] Re[2]: 流失事故 へいへいほ== 2016-02-15 22:44:06 (わんこそば wrote.>こんなの見つけた wrote.>>>http://ww…) [38787] Re: 流失事故 わんこそば 2016-02-15 17:47:40 (こんなの見つけた wrote.>http://www.iwate-np.co.j…) [38786] Re[2]: コンクリート土間表面が黒い かえん 2016-02-15 17:37:09 (ありがとうございます。デッキブラシのようなもので磨けば白くなるのでしょうか? そ…) ・[38784] 細骨材密度・吸水率試験 フローコーン #タニ 2016-02-15 15:41:32 (JISA1109細骨材密度・吸水率試験 表乾状態にする場合、フローコーンのどの高…) ・[38783] 骨材密度・吸水試験 #タニ 2016-02-15 15:34:57 (JISA1109表乾状態の試料について2分しますが、分取器に掛けるのでしょうか?) [38782] Re: コンクリート土間表面が黒い てんてんだいだい 2016-02-15 08:58:15 (コテのかけ過ぎですねぇ、まくはって乾かないのが原因でしょう、、サンポールを少し薄…) [38781] Re: 高流動コンクリートのJISについて 血液型はA型 2016-02-15 08:34:35 (スランプ wrote.>高流動コンクリートは、JIS製品なのでしょうか。>それと…) [38780] Re[10]: コンクリート土間表面が黒い かえん 2016-02-13 15:50:48 (回答ありがとうございます。はっきりとは覚えていませんが配合?調合?は多分「21-…) [38779] Re[9]: コンクリート土間表面が黒い 北の大地 2016-02-12 20:14:35 (断定はできないが。土木業者=土木配合B種セメントポンプ打設=21-8-25ってと…) [38778] Re[8]: コンクリート土間表面が黒い ぷんぷん 2016-02-12 12:46:10 (かえん wrote.>ありがとうございます。 20m2位(23m3)の土間を敷い…) [38777] Re[7]: コンクリート土間表面が黒い かえん 2016-02-12 08:11:26 (ありがとうございます。 20m2位(23m3)の土間を敷いてもたったのですが、表…) [38776] Re[4]: 中和装置 新米技士 2016-02-11 15:56:31 (ん? wrote.>排水しているなら測定は必要です。>六価クロムは上澄水なら還元…) [38775] Re[3]: 中和装置 ん? 2016-02-10 16:51:11 (排水しているなら測定は必要です。六価クロムは上澄水なら還元剤を使わなくても基準値…) [38774] Re[6]: コンクリート土間表面が黒い ぷんぷん 2016-02-10 15:18:10 (ぷんぷん wrote.>かえん wrote.>>>うちの場合、車が入るんですが、…) [38773] Re[5]: コンクリート土間表面が黒い ぷんぷん 2016-02-10 15:07:35 (かえん wrote.>うちの場合、車が入るんですが、タイヤの跡が残るんです。タイ…) [38772] Re[4]: コンクリート土間表面が黒い かえん 2016-02-10 13:45:14 (なるほど。ありがとうございます。>色は光の乱反射によって左右されます。物の表面が…) [38771] Re[3]: コンクリート土間表面が黒い ぷんぷん 2016-02-10 13:17:38 (ふーん wrote.>ぷんぷん wrote.>>>かえん wrote.>>>>>…) [38770] Re[2]: コンクリート土間表面が黒い かえん 2016-02-10 13:09:07 (さん wrote.>すみません、秋に打設してるんですね。たしか、9月か10月だっ…) [38769] Re[2]: コンクリート土間表面が黒い ふーん 2016-02-10 12:19:48 (ぷんぷん wrote.>かえん wrote.>>>お世話になります。秋ごろ打設し…) [38768] Re: コンクリート土間表面が黒い さん 2016-02-10 12:16:45 (すみません、秋に打設してるんですね。) |