CON-PRO.NET
Con-Pro Shop
 
■コンプロネット(コンクリート・プロダクツ・ネットワーク)はコンクリート製品技術者のためのコミュニティの場です。
※バナー広告のお申し込み・お問い合わせはこちらをご覧下さい。
 ※技術的な疑問があったらキーワードを入れて検索してみましょう。解決しない時は「新規投稿」へ!
フリーワード:
・[38986] 石灰石のアル骨試験方法 774 2016-08-29 13:59:50
 (生コン工場で勤務してます。自社の試験で、石灰石のアルカリ骨材反応性試験を化学法で…)
・[38984] 階段工における基礎砕石から均しコンクリートへの変更について グリーン 2016-08-22 20:55:50
 (基礎砕石から均しコンクリートへの変更について勾配(1:1,5)の階段工(t=20…)
     [38983] Re[4]: 温度応力解析 田舎人 2016-08-11 17:09:44
     ( D様 返答ありがとうございます。 橋脚の場合でもそうなんですね 参考になります…)
    [38982] Re[3]: 温度応力解析 D 2016-08-09 09:20:51
    (>ついでに、底版〜壁+上床版の2段階で行うと、内部拘束による>小さな指数が出ます…)
   [38981] Re[2]: 温度応力解析 田舎人 2016-08-06 14:26:09
   (アップルパイ wrote.>田舎人 wrote.>>> JCIさんのソフト JC…)
  [38980] Re: 温度応力解析 アップルパイ 2016-08-06 12:22:21
  (田舎人 wrote.> JCIさんのソフト JCMAC1を用いて温度応力解析を久…)
・[38979] 温度応力解析 田舎人 2016-08-06 07:03:04
 ( JCIさんのソフト JCMAC1を用いて温度応力解析を久しぶりにやってみました…)
    [38978] Re[3]: 出荷激減の弊害 こーどや 2016-08-03 22:56:20
    (立米 → ㎥平米 → ㎡ ちなみに 上と同じ表現にする…)
   [38977] Re[2]: 出荷激減の弊害 べっきー 2016-08-03 07:25:42
   (べっきー wrote.>三好家臣団 wrote.>>>先月の製造数量は30m3で…)
  [38976] Re: 出荷激減の弊害 べっきー 2016-08-02 10:24:11
  (三好家臣団 wrote.>先月の製造数量は30m3でした。JIS製品は10m3、…)
  [38975] Re: 出荷激減の弊害 コンクリ屋 2016-08-02 10:09:14
  (三好家臣団 wrote.>先月の製造数量は30m3でした。JIS製品は10m3、…)
・[38974] 出荷激減の弊害 三好家臣団 2016-08-02 09:59:36
 (先月の製造数量は30m3でした。JIS製品は10m3、残りはJIS外品です。毎月…)
    [38972] Re[3]: カンタブ標準品の測定限界 コンクリ屋 2016-07-29 18:25:39
    (なやんでいます wrote.>ありがとうございます。>>太平洋マテリアル㈱のパン…)
       [38971] Re[6]: カンタブ標準品の測定限界 匿名 2016-07-28 13:19:39
       (ですよね〜。掲示板なのにわざわざ問い合わせてくれてありがとうございます。)
      [38970] Re[5]: カンタブ標準品の測定限界 おっさん技士 2016-07-28 10:49:28
      (我々の世界では常識かもしれないがゼネコンの監督さんのなかには知らない人も多い。技…)
  [38969] Re: コンクリートの鉄筋量 D 2016-07-27 13:42:31
  (吊り位置を支点とする両端張り出しの梁で自重によるモーメントを算出してRC計算をす…)
・[38968] コンクリートの鉄筋量 ちゃい 2016-07-27 11:02:18
 (オカウチで無筋コンクリートのブロックを製造します。長さ2250幅750高さ500…)
     [38967] Re[4]: カンタブ標準品の測定限界 なんだかなあ〜 2016-07-25 11:32:42
     (おっさん技士 wrote.>太平洋マテリアル㈱に確認しましたところ電話で回答を得…)
    [38966] Re[3]: カンタブ標準品の測定限界 おっさん技士 2016-07-25 10:29:10
    (太平洋マテリアル㈱に確認しましたところ電話で回答を得ました。低濃度品は評価対象外…)
   [38965] Re[2]: カンタブ標準品の測定限界 なやんでいます 2016-07-23 12:09:05
   (ありがとうございます。太平洋マテリアル㈱のパンフレットは確認しています。低濃度品…)
    [38964] Re[3]: カンタブ標準品の測定限界 おっさん技士 2016-07-23 09:24:55
    (ご指摘ありがとうございます。たしかに9.6塩化物含有量のところに記載があります。…)
  [38963] Re: カンタブ標準品の測定限界 大韓民国万歳 2016-07-22 19:43:59
  (なやんでいます wrote.>塩分測定を同じ試料で、カンタブ標準品と低濃度品で行…)
   [38962] Re[2]: カンタブ標準品の測定限界 なやんでいます 2016-07-22 16:31:42
   (ありがとうございます。JIS A 5308には、1144による。ただし、塩化物イ…)
  [38961] Re: カンタブ標準品の測定限界 おっさん技士 2016-07-22 15:04:44
  (お邪魔します。JISA1144では生コン中の塩化物イオン濃度試験方法としてはチオ…)
   [38960] Re[2]: カンタブ標準品の測定限界 なやんでいます 2016-07-21 15:38:04
   (ありがとうございます。当方、通常の外部依頼試験の場合は、低濃度品を使用しています…)
  [38959] Re: カンタブ標準品の測定限界 べっきー 2016-07-21 15:04:14
  (なやんでいます wrote.>塩分測定を同じ試料で、カンタブ標準品と低濃度品で行…)
・[38958] カンタブ標準品の測定限界 なやんでいます 2016-07-21 14:29:38
 (塩分測定を同じ試料で、カンタブ標準品と低濃度品で行いました。低濃度品   実測の…)
  [38956] Re: シュミットハンマでの強度 大韓民国万歳 2016-07-20 22:11:29
  (くま wrote.>12月打設箇所のシュミット検査で呼び強度を少し切れました。>…)
   [38955] Re[2]: 圧縮強度の見掛け強度 大韓民国万歳 2016-07-18 19:51:12
   (おっさん技士 wrote.>強度試験時に供試体が乾いている場合と濡れている場合で…)
  [38952] Re: 圧縮強度の見掛け強度 おっさん技士 2016-07-18 12:03:47
  (強度試験時に供試体が乾いている場合と濡れている場合では強度試験値が異なる。試験直…)
     [38950] Re[4]: 圧縮強度の見掛け強度 大韓民国万歳 2016-07-16 21:53:50
     (さて、コンクリートの細孔中の水が乾燥で逸散すると、空隙が収縮し容積が現象するじゃ…)
    [38948] Re[3]: 圧縮強度の見掛け強度 みつ◆VRQOzpvRck 2016-07-16 11:21:39
    (乾燥すると圧縮強度の見掛け強度は高くなる。乾燥すると曲げ強度の見掛け強度は低くな…)
   [38947] Re[2]: 生コンの配車係 通りすがりの技士 2016-07-15 19:28:20
   (べっきー wrote.>しませ wrote.>>>生コンの配車係を会長、社長、副…)
・[38946] 平板載荷試験からの支持力の取り扱い yosisato 2016-07-15 18:45:47
 (平板載荷試験から許容支持力を求める場合、告示第1113号では得られた支持力に根入…)
  [38945] Re: 生コンの配車係 べっきー 2016-07-15 15:50:46
  (しませ wrote.>生コンの配車係を会長、社長、副社長、専務、常務等々の>上層…)
・[38944] 生コンの配車係 しませ 2016-07-14 15:58:33
 (生コンの配車係を会長、社長、副社長、専務、常務等々の上層部の方が行っている会社は…)
   [38943] Re[2]: 圧縮強度の見掛け強度 大韓民国万歳 2016-07-14 05:42:44
   (ただいま勉強中につき。 wrote.>最近勉強中の解説にこんなのがあったので書き…)
  [38942] Re: 圧縮強度の見掛け強度 ただいま勉強中につき。 2016-07-13 15:04:24
  (最近勉強中の解説にこんなのがあったので書き込みしてみます。考え方の一つなので正解…)
・[38941] 圧縮強度の見掛け強度 基本を忘れた・・・ 2016-07-12 20:59:32
 (圧縮強度は、常に湿潤養生を行うと増進していきますが、一度乾燥させると一時、見掛け…)
     [38939] Re[4]: 賛美歌 べっきー 2016-07-09 15:38:54
     (まぁまぁ wrote.>正直文章がまとまっていないので、何を仰りたいのか明確には…)